【ポケマス】育成おすすめキャラランキング!ストーリー入手編【ポケモンマスターズ】
ポケモンマスターズ(ポケマス)のストーリー入手キャラの育成優先度ランキングです。
ポケマスではストーリーで多くのバディーズを入手できるので、育成すべきキャラから順に強化していって効率よく攻略していきましょう!
==ポケマス攻略記事一覧はこちら==
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
ポケマス/ポケモンマスターズの育成おすすめキャラランキング(ストーリー入手編)
ストーリークリアで入手できるバディーズの育成優先度を紹介しています。(ガチャ産は含まない)
今後変更する可能性がありますが、Sランクのキャラは間違いないので育成してみてください!
Sランク
![]() ハウ&ライチュウ |
■入手場所【第11章:アローラの新星!後編】 ■特徴 でんきタイプの全体高火力アタッカー。 特攻バフからのほうでん(確率でまひ付与)が非常に強力。 パッシブのピンチ時HP回復も優秀。修練系の周回に最適。 |
![]() コルニ&ルカリオ |
■入手場所【第6章:自信を胸に】 ■特徴 かくとうタイプの単体高火力アタッカー。 攻撃バフからのインファイトが非常に強力。 ジムリーダーのメモを集めるためのマジコスタケシHARDの周回に最適。 |
![]() メイ&ツタージャ |
■入手場所【第1章:共鳴する心】 ■特徴 特殊アタッカーと相性が良いサポートキャラ。 味方全体特攻バフとわざゲージ回復が非常に優秀。 耐久値が高くチームの盾役としても活躍できる。HP吸収の過度の期待は禁物。 |
![]() マジコスタケシ&バンギラス |
■入手場所【幕間の物語1:共に歩む者】 ■特徴 いわタイプの全体高火力アタッカー。ライチュウ同様に周回に最適。 攻撃バフからのいわなだれが非常に強力。(めいちゅう90が少し不安定) ハウ&ライチュウより安定した火力は出しにくいが、次回必中&急所バフである程度カバー可能。 |
![]() ヤナギ&パウワウ |
■入手場所【第8章:教えと学び】 ■特徴 こおりタイプの全体攻撃が可能なアタッカーキャラ。ジュゴンに進化必須。 特攻バフからのこごえるかぜ(素早さデバフ)が強力。パッシブで効果抜群のとき更に火力アップ。 鬼門となるマルチのアセロラ&フヨウ&キクコHARDの攻略に最適。 |
![]() アセロラ&シロデスナ |
■【第17章:ゴーストトリオ!後編】 ■特徴 防御バフ&敵の攻撃を引き付けて盾役をこなせるテクニカルキャラ。 1ゲージ消費でひるみが狙える。高い生存能力が高難易度ステージで役に立つ。 パッシブに砂嵐時全ダウン無効を持っており、マジコスタケシと相性が良い。 |
Aランク
![]() キョウ&クロバット |
■【第16章:親子忍者!後編】 ■特徴 どく特化のテクニカルキャラ。回避率を上げて毒で削っていく戦い方が可能。 元々非常に高い素早さ値をサポートわざで更にバフ可能。パッシブで素早さデバフ無効も優秀。 どく状態だとベノムショックの威力が2倍になるため、ある程度ダメージも期待できる。 |
![]() イブキ&キングドラ |
■【第13章:クール&ブレイブ!後編】 ■特徴 貴重なドラゴンタイプの単体アタッカー。 特攻バフからのりゅうせいぐんが強力。特攻が下がるが、自身のサポートわざで打ち消し可能。 パッシブが使えないのが難点。 |
![]() アカネ&ミルタンク |
■チュートリアルガチャ ■特徴 攻撃値が高く、火力もそこそこ出るノーマルタイプのテクニカルキャラ。 欠点である防御はバフによってカバーできる。のしかかりで麻痺させた後のバディーズ技で結構大ダメージを出せる。 のしかかりの他にふみつけでひるみを狙えるので拘束力に優れ、自身の回復も可能であり汎用性が高い。 |
![]() チェレン&ムーランド |
■【第18章:チーム・イッシュ!後編】 ■特徴 状態異常を多く使用してくる相手に有効な典型的なサポートキャラ。 サポートわざで味方全体持続回復・わざゲージ増加・状態異常回復が可能。 自身が状態異常時、わざゲージ上昇増加・わざ威力増加。 |
![]() クチナシ&ペルシアン |
■【第15章:食わせ者ども!後編】 ■特徴 ひるみ・防御デバフが可能なテクニカルキャラ。 攻撃わざは1つしかないが、以下手順でひるみ付与確率を上昇させ相手の行動を制限できる。 次回急所(サポートわざ)→急所でひるみ率UP(パッシブ)→かみつく(ひるみ付与) |
![]() オーバ&ゴウカザル |
■【第11章:ダブル・オーバーヒート!後編】 ■特徴 ほのおタイプの両刀アタッカー。 攻撃・特攻値どちらも高く、敵に合わせて戦えるので使い勝手が良い。 |
![]() ハプウ&バンバドロ |
■【第10章:決意】 ■特徴 じめんタイプの物理アタッカー。 攻撃バフからの10まんばりきが強力。じめんタイプのバディーズが少ないので育てておいて損は無い。 |
![]() フウロ&スワンナ |
■【第5章:テイクオフ!】 ■特徴 味方の回復と防御・素早さバフが可能なサポートキャラ。 キズぐすりによる回復と防御・素早さバフ、バランスの良いステータスで使いやすいが、回復とバフ内容から長期居座りを狙っているにもかかわらず、有用な技がどちらもトレーナー技であり息切れが早い。 |
Sponsored Links
Bランク
![]() ジュン&ポッチャマ |
■【第2章:ブレイク団を倒せ!】 ■特徴 みずタイプの全体攻撃可能なアタッカーキャラ。 アタッカーのわりに状態異常回復などわざ構成がサポート寄り。 全体攻撃持ちだが火力が低いのが難点。 |
![]() センリ&ケッキング |
■【第7章:不屈の心】 ■特徴 ノーマルタイプの物理アタッカー。 攻撃バフからのすてみタックルが強力。サポートわざでHP回復可能。 |
![]() アイリス&オノノクス |
■【第9章:通じあう心】 ■特徴 ドラゴンタイプの物理アタッカー。 攻撃バフからのげきりんが強力。 |
![]() エリカ&ラフレシア |
■【第4章:大樹の花】 ■特徴 まひと特防デバフが可能なテクニカルキャラ。 パッシブの必中化で確実にまひを付与できる。 |
![]() アスナ&コータス |
■【第3章:燃える思い】 ■特徴 やけど特化のテクニカルキャラ。 同タイプにオーバ&ゴウカザルが存在するので育成優先度は低め。 |
![]() ビオラ&アメタマ |
■【第14章:むしのエキスパート!後編】 ■特徴 バインド・特攻デバフが可能なテクニカルキャラ。 |
ポケマス/ポケモンマスターズの育成おすすめキャラの攻略的な個人的なお話
まだまだやり込めていませんが、ここからは色々育成してみて思った個人的な内容です。
圧倒的におすすめなのはライチュウ&ルカリオ、次点でジュゴン
ライチュウは必ず育成した方が良いです!
ライチュウはツタージャのSPアップGと相性が良いので、2体揃って限界突破させて使えば大抵どこでも楽に周回できます。
大修練のベリーハードなどはジュゴンも入れると良いです。さすがに放置だと安定しません。
- ライチュウ:特攻バフ
- ジュゴン:特攻バフ
- ツタージャ:全体特攻バフ
- ライチュウ:ほうでん
- ジュゴン:こごえるかぜ
- ツタージャ:ゲージ回復
- ライチュウ:ほうでん…
といった流れで発動していくと結構ダメージを稼げます。
1~3の工程はバトル開始直後すぐ(少なくとも2秒以内)にタップしきると安定します。忙しいですねw
ルカリオについては、マルチバトルのマジコスタケシ周回兼単体アタッカーとして活躍してくれます。これに尽きます。強いです。
戦略を組んで遊びたい人にはシロデスナとクロバット
シロデスナとクロバットは面白い戦い方ができます。
「火力は中程度だが耐久がヤバい!削り切れん!」という相手に結構いいバトルができます。
内容はクロバットがひたすら回避して生存しつつ毒をばら撒く、というものです。
クロバットが回避を積みつつ毒をばら撒く体勢が整うまでの引き付け役として、シロデスナを重宝します。
敵バディーズ技をシロデスナが受けて、全体攻撃の余波でクロバットが1撃で沈まない限り、何とでも対応可能です。
念のためにハピナスあたりの耐久高めのキャラを組んで、必中攻撃に備えた回復を入れていくと良いでしょう。
癖は強いですがおすすめの毒パーティです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません