【兵法三十六計-天下三分】リセマラ不可!ガチャ当たりランキングと序盤攻略
兵法三十六計-天下三分はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
ろっくんです!よろしくお願いします!
2019年5月30日にリリースされた『兵法三十六計-天下三分』はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
兵法三十六計-天下三分はリセマラ不可
このゲームはアプリ削除してもデータが残るためリセマラ不可です。
ガチャからは武将、武将の欠片、その他アイテムが排出されます。
戦略ストラテジー系のゲームなので、リセマラが出来たとしてもコツコツやり続ける事が重要な内容になっています。
そのため、ガチャでの結果は余り気にせず、三国志の雰囲気を楽しんで進めましょう。
ゲーム概要
三国志のリアルなストーリー、戦いを体験しながら自分の拠点を育てていく戦略シミュレーションです。
赤壁や官渡・合肥など、有名な戦いが多く実装されていて、三国志ファンには嬉しい内容になっています。
拠点では、施設の建設・強化を経て資材収集や兵士強化を少しずつ進めていきます。
三国志を舞台にした王道の戦略・ストラテジーを楽しむことができます。
兵法三十六計-天下三分のガチャ当たりランキング
5/30時点での暫定版となるランキングです。
大当たり
- 趙雲
⇒敵全体攻撃+会心45%という大幅アップ。馬雲禄との組み合わせスキルでダメ・バフ幅増加と1部隊への出血ダメ付与 - 孫策
⇒ランダム横1列への大ダメージ+1部隊への毒付与。さらに士気も1上昇可能。大喬との組み合わせスキルでダメ増加。 - 龐統
⇒味方後衛部隊のHP回復が可能。法正との組み合わせスキルでは全体回復に変化 - 周瑜
⇒ランダム3部隊への火球による大ダメージ+持続ダメ付与。小喬との組み合わせスキルではダメ増加に加えて会心率バフも入る
当たり
- 法正
- 徐晃
- 小喬
- 甄姫
- 黄忠
- 張コウ
- 文醜
- 顔良
- 大喬
- 馬雲禄
- 華雄
- 董卓
- 曹丕
- 魏延
ガチャの排出確率
排出確率は以下の通りです。
レア | 確率 |
UR | 1.0% |
SSR | 12.0% |
SR | 15.0% |
各種欠片 | 50.0% |
アイテム | 22.0% |
URは1%と非常に低確率に設定されています。
毎日1回の無料ガチャでこつこつ狙っていくことになります。
兵法三十六計-天下三分の序盤の進め方
勢力の選択は「おすすめ」が良い
勢力は以下の3つが存在します。
- 北魏
- 西蜀
- 江東
この内のどれかに「おすすめ」という表記がされているので、そちらを選びましょう。
するとダイヤモンドを300貰うことができます。
ガチャは3回、チュートリアルガチャは無視
チュートリアルガチャでは李典で固定のようです。
指示通りにチュートリアルを進めていくと、2回目のバトルを終えたあたりで指示は出ているものの自由に動けるようになります。
赤い点が付いている項目を全てチェックしてダイヤモンドを受け取っていきましょう。
おすすめの勢力を選択して300個増えた状態で、無料ガチャ分を含めて2,3回ガチャを引くことができます。
「高級購入」という名前のガチャがあるので、それをまわしましょう。
この後は後述する攻略情報を参考に、少しずつ進めていく形になります。
Sponsored Links
兵法三十六計-天下三分の序盤攻略・バトルのコツ
施設の建設・強化
基本的には画面左側に出ている指示に従ってどんどん施設を建設・強化していきましょう。
建設・強化にはどちらも時間が必要であり、5分以内であれば無料で短縮できますが、それ以上はアイテムが必要です。
そのため、効率的に進めるためにも常に何かの施設に対して作業が行われている状態を維持しましょう。
施設レベル上昇時などを行う(20分ほどプレイする)と、徐々に待ち時間が長くなるので、バトルなどにも手が回るようになります。
太守府レベル上げを優先
施設のレベル上げをするにも、種類が多いため何を優先すべきなのか分かり辛いかと思います。
そんな時は、まず拠点の強さがそのまま表れる主城レベルを上げることを基本に考えましょう。
主城レベルの上昇は、条件として提示されている施設が必要レベルまで達していないとできません。
むしろ、そこで提示されている施設を必要レベルまで上げながら進めていけば、最低限必要な施設の建設・強化は済んでいきます。
バトルは配置が重要
バトルは攻撃、対象選択、スキル発動まで全てオートで進行していきます。
そのため、バトル前の準備段階である武将・兵士の布陣によって全てが決まってきます。
布陣は2×3のマス目状になっており、そこに武将を配置します。
スキルは武将ごとに大きく異なり、縦or横1列への範囲攻撃から回復など様々なものが存在します。
そのため、適当に配置するのではなく特徴を踏まえた上で布陣できると良いですね。
武将には組み合わせスキルがある
特定の武将2人を布陣することで組み合わせスキルを発動させることができます。
スキルの主な効果は変わりませんが、お互いに持っているスキルのダメージ倍率やバフ効果、効果範囲などが変化してきます。
そのため、2人組み合わせることで2人とも純粋にスキル強化された状態で使える、という事になります。
序盤から組み合わせを揃えることが出来れば、かなり有利にバトルを攻略していけるので、手持ちの武将と相談しながら布陣しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません