【SNKオールスター】リセマラ不可!序盤攻略とガチャ考察・バトルのコツを紹介
SNKオールスターはリセマラ不可です。簡単な攻略情報を紹介します。
ろっくんです!よろしくお願いします!
2019年5月9日にリリースされた『SNKオールスター』はリセマラ不要なので、序盤の手順や進め方、雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
SNKオールスターはリセマラ不可!
SNKオールスターではアプリ削除でデータを消去することが出来ないためリセマラ不可です。
また、チームレベルや所持キャラに応じてガチャの内容が変化するシステムなので、そもそもリセマラ不要です。
序盤は敢えてガチャを引かず、チームレベルを上げることを何よりも優先してどんどんメインを進めましょう。
SNKオールスターの序盤攻略
メインを進めよう!3章クリアでキャラ獲得
まずはメインクエストを進めましょう。
前述通り、チームレベルが上がらないと強いキャラも入手できないので進めるしかないです。
手持ちのキャラをどんどん強化していきましょう。
3章を全てクリアするとSRの麻宮アテナが貰えます。アテナは全体回復可能な後衛キャラです。
大門五郎のようなタンク役の維持のためにも、序盤必須キャラとなるので早めに入手して強化しておきたいです。
また、翌日ログインで貰えると記載がありつつも、SR不知火舞もメールで受け取り可能となっています。
不知火舞は貴重な全体攻撃可能なアタッカーなので、こちらも序盤は重宝するでしょう。
キャラの強化・進化・スキルのレベル上げは惜しまない
キャラの各種レベル上げはどんどん行いましょう。
- 強化:キャラのレベルUP可能。お菓子のアイテムを消費
- 進化:キャラの名前横のプラス値上昇。主にメインでドロップするアイテムを消費
- スキル:スキル威力を強化可能。お金を消費
序盤の内はレベル上げに使用するアイテムはどれも簡単に入手できます。
そのため、戦闘力を上げることを優先して惜しまずレベル上げしていきましょう。
進化素材は掃討で簡単に入手可能
進化の画面を開くと必要素材が表示されています。
そこで、素材が足らないからとその場で進化を諦めるのは少し早いです!
足りない素材のアイコンをタップすると、どのクエストで入手できるかが表示されています。
もし、既にクリアしているメインクエストであれば、その場で掃討をすることでクエストに行かなくても素材入手可能です。(※スタミナは消費します)
かなり手軽に進化素材を集めることができ、現段階のメインクエスト進行具合に合わせて進化していくことができます。
そのため、メインクエストを進めたらこまめに進化させていきましょう。
SNKオールスターのガチャは始めは引かなくて良い
ガチャの初期段階の排出確率は以下のようになっており、SSRだけは欠片しか排出されません。
レア | 確率 |
SSR | 10.7% |
SR+ | 12.5% |
SR | 30.0% |
R | 30.0% |
アイテム | 16.8% |
排出内容はチームレベルで変化
確率は変わりませんが、チームレベルを上げるごとに排出対象のキャラは変化します。
レベルが上がるごとに、SR+やSRの排出キャラは増えていきます。
そのため、欲しいキャラが対象にいないパターンもあるので、インストール時点でガチャを無理に引かなくても良いです。
むしろ、10連でキャラが1人確定なので、事故を防ぐためにも、石を貯めた方がよいです。
SSRキャラの入手は至難の業
初期段階ではSSRキャラは橘右京しか対象に含まれておらず、全て欠片での排出です。
- 欠片1個:0.7%
- 欠片2個:4.64%
- 欠片3個:3.57%
- 欠片20個:1.79%
欠片は150個集めないとキャラとして使用できないので、最短でも20個セットを6回当ててようやく入手可能となります…
つまり…序盤の入手はほぼ不可能だと思えば良いですw
また、最強キャラといっても遜色ないSSRキャラのK’というキャラはもっと入手が困難です。
というのも、橘右京をキャラとして入手すると、ガチャからK’の欠片が橘右京と同様に排出されるようになる、というシステムになっています。
そのため、K’の入手については夢のまた夢のようなものですね…
SNKオールスターの最強キャラSSRは4人!
ちなみに現段階(5/9)でSSRは以下の4人存在しています。
- K’
- 橘右京
- オロチ
- 八神庵
前述通り、K’と橘右京はガチャで欠片を集めるしか入手できません。
オロチはチームレベル40以降に頂上ショップでの購入、または格闘大会で入手できます。
八神庵はサークルやVIP報酬での入手となります。VIP報酬は課金の必要があります。
オロチと八神庵は、無課金でもぎりぎり現実味のある入手経路が用意されています。(橘右京も出来なくは無いですがw)
ただし、結局どのSSRキャラも非常に入手は厳しいです。
そのため、いきなり強いキャラを求めるのではなく、まずは手持ちのキャラをコツコツと育成することを目指しましょう。
Sponsored Links
SNKオールスターのバトルのコツ
オートモードでもバトルはさくさく進みますが、高難易度のステージに挑む場合には手動の方が良いかと思います。
というのも、オートモードでは対象の残りHPなどを余り考慮せず必殺技を使ったりすることがあるからです。
スキルのコンボを覚える
画面下側のスキルアイコンには1~3の数字が付いているかと思います。
この数字が非常に重要です。
チュートリアルでも紹介されますが、発動するスキルの順番によってコンボが発動し、様々な付与効果が得られます。
例えば1→2→3→1→2→3と発動することで、奥義3のダメージが倍になったりします。
そのため、最後の奥義3でチーム内でも最も強力な技を発動すれば、かなりの大ダメージを期待できます。
覚えておくと便利なコンボは『1→1→2→3』です。
これでHPが最も低いキャラのHPを12%回復することができます。
回復キャラ無しの編成時や、緊急時の回復にはかなり有効なので覚えておくと良いかと思います。
キャラ配置と相性・対象の選択
基本的な戦術部分ですが、キャラの配置や攻撃対象の選択は重要です。
キャラの配置については、おまかせでも大体キャラの特性に合った形式で配置してくれますが、理解しておいた方が良いでしょう。
前衛の3人分の枠には耐久面に優れたキャラを配置し、後衛にはアタッカーや回復系のサポートキャラを配置しましょう。
また、前述通りスキルコンボで威力も変化するので、アタッカーのスキルをどのキャラに当てるかの選択も重要です。
雑魚敵に対しては、前衛陣や中火力のスキルを使ってしっかり1体を倒しきれると嬉しいです。
ボス敵や火力の高い敵に対しては、コンボで威力を増大したアタッカーによる最大ダメージでHPを削りましょう。
下手に相手のタンク役などに集中してしまうと、敵の連続攻撃で大ダメージを受けてしまうので注意しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません