
ろっくんです!よろしくお願いします!
2018年3月27日にリリースされた『スカイスクレイパー』(スカクレ)はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
6マスの陣地にカードを配置しながら、時間経過で溜まるゲージを考えつつ攻撃して相手のHPを削る戦略カードバトルです!
皆がやってるゲームはこちら…
★2 キングスレイド 全キャラ最高レア到達!無課金でガッツリ遊べる美麗グラの大迫力RPG
★3 キャラバンストーリー 手描きタッチの美しく圧倒的な世界観!壮大なストーリーを体感できるMMO
★new! ドラゴンネストM 全世界2億DL越え!ファンタジー系が好きなら必見の王道アクションRPG!
目次
スカクレ/スカイスクレイパーのゲーム概要
スカイスクレイパーは、6つの陣地にカードを置き、時間経過で溜まるゲージや敵陣を見ながら相手のHPを0にしていく戦略カードゲームです。
右・中央・左の横3列に前後の陣地があり、自由にカードを配置できます。
カードには攻撃力と防御力が表示され、攻撃力分だけダメージを入れることができ、逆に攻撃を受けるとその分防御力が減少します。
基本的には自陣と敵陣の向かい合った列同士でカードが攻撃し合うので、カードが無ければそのままプレイヤーに攻撃が入ります。
カードの攻撃は各カードに時間経過で溜まるゲージが表示されており、それがMAXになると攻撃します。
どちらかのHPが0になれば負け、それ以外は残りHPにかかわらず引き分けとなります。
いかに敵の攻撃を防ぎつつ、こちらの攻撃を相手に入れていくか考えながらプレイする必要のある、かなり戦略性の高いゲームシステムとなっています。
スカクレ/スカイスクレイパーはリセマラ不可!?
スカイスクレイパーには、ガチャに相当するカードパックが存在するものの、あまりリセマラする必要性は高くありません。
本作の課金アイテムである「インゴット」は入手できたカードパックの即時開封などに使用します。
スカクレ/スカイスクレイパーの序盤進め方
ここでは序盤の進め方、攻略法について掲載します。
雰囲気などを掴んでいただければ幸いです。
- 規約同意、データダウンロード
- チュートリアル
・バトル1
・カード編成
・バトル2
・名前設定
・カード強化
・バトル3
- 勢力選択(変更不可)
- カードパックを引いて強化
- バトル開始!
スカクレ/スカイスクレイパーの雰囲気と序盤手順詳細
チュートリアル
ゲームを始めると唐突にチュートリアルが始まります。
まず始めにカードの手札への加え方、配置・攻撃方法、ゲージ、勝利条件などの説明を受けます。
分かってしまえば単純なシステムですが、何も知らずにプレイするには少し複雑な内容なのでしっかりチュートリアルを聞いておくことをおすすめします。
バトル1が終わると、カードパックで手に入れたカードをデッキへ編成する方法を教えてもらいます。
次にバトル2が始まりますが、ここでは既に自由に動くことができます。
出せるカードからばんばん出していけば普通に勝つことができます。
そのままの流れで名前を決定します。
後から1度だけ変更可能なので、極力納得のいく名前で設定しておきましょう。
その後、再びカードパックから入手して、今度はカード強化の説明を受けます。
最後にバトル3をこなしてチュートリアル終了です。
このバトルもそこまで難しいものではないため、カードの特徴や効果を確かめながらプレイすると良いかと思います。
勢力選択
5つの属性の勢力から1つを選択します。アイコンは変更できるものの、勢力は後から変更できないため慎重に選択しましょう。
3/27時点では赤色のクリムゾン・グローリーを選択すると加入ボーナスが入ることが確認出来ました!
プレイする上で勢力による違いはありませんが、ユーザが勝利することで得られるポイントが所属勢力に加算され、全ユーザの総合ポイントによって5つの勢力の順位が決まります。
現状では以下の順位になっているため、1位の勢力に入っておきたい!という方は青色の勢力に入ると良いかもしれません(当然タイミングによって変化するので要注意です)
- 青:28090ポイント
- 紫:22980ポイント
- 黄:15480ポイント
- 赤:10670ポイント
- 緑:8940ポイント
カードパックを引いて強化する
勢力を選ぶとホーム画面へ移動して自由に動けるようになります。
まずは引けるカードパックを引いてカードを強化しましょう!
それと同時にデッキの内容も変更すると良いかと思います。
ここで強化しておくとリーダーレベルが上がり、自身の攻撃力が3、体力が75に上昇します。
いきなりバトルすると攻撃力2、体力50という状態でデッキの中身も変更していないので、いきなり負けてしまうかもしれません!><
バトル開始!
あとはひたすらバトルです!
対人戦のみでありCPUとの戦いは無いので、チュートリアルバトルとは違い一気に難易度が上がります。
しかし、大体同じランク同士の対決になるので相手もそこまでカードも強くなければレベルも高くありません。
そのため、試したいことやカードの特徴を確かめながらいろいろデッキを変更しつつプレイしてみると良いでしょう!
バトルに勝てばカードパックが貰えるので、時間解放にはなりますがそれを利用しつつ少しずつカードを強化していきましょう!
参考記事:カードパックをさっさと開封したい!?無料でインゴットを集める方法!
スカクレ/スカイスクレイパーの序盤攻略・やってみた感想
結構面白いです!シンプルなゲーム性ですが中々やりごたえがあります!
奥が深く、自分の考えた戦略やその場で即興のカードの組み合わせが功を奏したりと、戦略性の高いバトルを楽しめます。
攻略法という程の事でもありませんが、基本的なことと序盤にやっておくと良い事を紹介します。
まず、基本的な戦術として攻撃・防御バフは非常に重要な効果なので是非ともバトルで生かしていきたいです。
まず攻撃バフですが、やはりもともと攻撃力の高いキャラの火力をさらに上げることで強烈な効果を得ることができます。
当然相手のHPを削る効果も期待できますが、以下の2点が大きいです。
- 被攻撃バフキャラの列は敵を全て一撃で倒せるため火力兼被ダメ軽減になる
- 後列に被攻撃バフキャラを配置しておけば、前列に1~2マナで召喚できるキャラを盾にして相手の2体召喚に対応できる
防御バフのキャラは、相手にこういった戦法を使われた時などに、こちらも防御の高いキャラに防御バフをつけることでその場を凌げます。
どちらにしてもバフを受けるキャラは極力後列側に配置することが基本ですね!
また、重要な戦法としては盾キャラを使うことです。出し方は簡単で相手の攻撃を受け流したいときに前列に出します。
上記の攻撃バフの2点目でもちらっと記載しましたが、以下のような場面で使えます。
- 高火力キャラが対峙しており、こちらの方がゲージの溜まりが遅いとき
- 共に残りHPが少ないが、敵の一撃を防げばこちらの攻撃が入って勝てるとき
- 敵キャラが縦に2体並んでいて、こちらのキャラが倒されそうなとき
他にも多々ありますが、いずれにしてもたかだかマナ1で攻撃力の0のような雑魚キャラでも、1体その場に出ただけで一気に戦況が変わります。
こういったキャラはコスト1だからこそ意味があるので、初期から持っている無属性(グレー)のロボットのようなキャラは必ず1体はデッキに入れておきましょう!
色々な戦法があるかと思いますが、思いついたものは全部試してバトルしてみると良いかと思います!
参考までにこちらがろっくんのHP75状態でのデッキ構成です!改良の余地はまだありますが、参考にして頂ければ幸いです!
ちなみにですが、HP75状態である程度プレイしていると知らない間にミッションを達成していますw
ホーム画面右側のメニューから達成したミッション報酬を受け取ると勝手にリーダーレベルが上がってHP100状態になれるので、忘れず確認しておきましょう!
ろっくんはがっつり見落としていました!要注意ですw
参考記事:カードパックをさっさと開封したい!?無料でインゴットを集める方法!
記事を読んで頂き有難うございます!
こちらで最近人気のアプリも紹介しているので是非一度チェックしてみてください!
リセマラ王厳選!
神アプリTOP5!
皆がやってる!高人気・高評価・DL多数のアプリをジャンルごとに紹介!
特にこの記事を読んでいる方、このジャンルが好きな方に人気のあるゲームがこちらです!
Point! 全世界2500万DL!遂に日本リリースされた最新作評価4越え戦略ストラテジー! | |
![]() | ![]() |
Point! 最新王道ファンタジーといえばこれ!全世界2億DL越えの骨太アクションRPG! | |
![]() | ![]() |