戦国パズル英雄伝はリセマラ不要!序盤攻略とゲームの雰囲気を紹介!
みーちゃんです、よろしくお願いします!
2018年6月11日にリリースされた『戦国パズル英雄伝』はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
マッチ3パズルで獲得した資源で兵士を育成し、合戦で隣国の領土を奪い天下統一を目指す戦国天下統一パズルゲームです。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
戦国パズル英雄伝のゲーム概要
戦国パズル英雄伝は、モバゲーでも展開されている戦国天下統一パズルゲームの第2弾目となるタイトルです。
マッチ3パズルゲームで獲得した資源で兵士を育成し、合戦で隣国の領土を奪い天下統一を目指していきます。
ランキング上位を目指してたくさん領土を奪取しましょう!
戦国パズル英雄伝はリセマラ不要!?
戦国パズル英雄伝にはガチャ機能が存在しています。
しかし、ガチャから排出される対象は兵士を強化するアイテムのみなのでリセマラの必要性がありません。
そのためリセマラ王では、「戦国パズル英雄伝はリセマラ不要」という判断に至りました。
本作の課金アイテムである「小判」は便利アイテムや資源の購入などに使用します。
戦国パズル英雄伝の進め方
ここでは序盤の進め方、攻略法について掲載します。
雰囲気などを掴んでいただければ幸いです。
- 名前設定(重複・変更可)
- アバター選択
- 所属勢力選択
- パズルで資源調達
- 資源で兵士を育成
- 合戦で領地奪取
- 強化アイテムで兵科を強化
- 施設強化
戦国パズル英雄伝の序盤攻略方法とゲームの雰囲気
名前設定
まずはプレイヤー名の設定をします。
名前は後から変更可能なので、ここでは適当に決めてしまって問題ありません!
戦績やランキングに自分の名前が表示されるので、個人情報や不快な名前は控えましょう。
アバター選択
アバターは全部で8つから選択できます。
後から変更できないので自分の好きなものを選択しましょう。
所属勢力選択
最初に所属する勢力を以下の6つから選択できます。
- 伊達家
- 武田家
- 織田家
- 毛利家
- 長曾我部家
- 島津家
みーちゃんは戦国BASARAで伊達政宗と長曾我部元親が好きなのでこの2つで悩みましたが、最終的に所属人数が多かった伊達家に決めました!
シーズンごとに参加する勢力を選択できます。
1度決めたらずっと同じ勢力で戦い続けるというわけではないので気楽に決めましょう♪
1シーズンはだいたい2週間ほどで終了します。
資源調達
続いてチュートリアルが始まります。
基本はこのチュートリアルの流れに沿ってゲームを進めていくことなります。
まずは、「調達」より資源を入手しましょう。
最初は調達先が「農地」しかありませんが、兵科を開放していくと「鉱山」など様々な調達先に行けるようになります。
調達先を選択するとパズルが開始されます。
パズルは制限時間制ではなく、1手につき体力を1消費するというものです。(体力は最大200であり、時間回復します)
パズルはよくあるマッチ3パズルで、「たて」か「よこ」に3つ以上並べるとブロックが消えて得点(資源)になります。
※T字やL字消しでは特殊ブロックは発生しません!
ブロックを4,5,6個並べて消すとそれぞれ特殊なブロックが発生します。
- 4個:たてorよこ一列を消せる特殊ブロック
- 5個:十字に消せる特殊ブロック
- 6個:一定範囲を一気に消せる特殊ブロック
特殊ブロックと同じ色を3つ並べて消すと、さらに「宝箱」が出現します。
宝箱は隣接するブロックを消すことで開放できます。
宝箱からは、兵士を強化できるアイテムをランダムで入手することができます。
- 4個特殊ブロック:普通の宝箱
- 5個特殊ブロック:銀色の宝箱
- 6個特殊ブロック:金色の宝箱
宝箱の種類によって入手できるアイテムのレアリティが異なるので、1番良いアイテムを入手できる金色の宝箱を積極的に狙っていきましょう!
パズルは画面右上の「終」マークをタップすると任意でパズルを終了することができます。(体力が0になると強制的にパズル終了)
パズルは任意で終えた場合でも強制的に終えた場合でも、前回の盤面からのスタートではないので残り手数が少ない時は無理に資源を稼ごうとせず、特殊ブロックや宝箱を消し終えたらパズル終了した方が良いと思います。
(宝箱があるのに手数不足で獲得できないと勿体ないです!)
参考記事:体力回復アイテムがたくさん欲しい!?無料で小判を集める方法!
兵士育成
続いて入手した資源を消費して訓練所より「兵士」を育成しましょう。
最初に育成できる兵士は民兵のみですが、「施設」の訓練所レベルを上げていくと槍兵や弓兵など様々な兵士を育成することができます。
※兵士によって育成時に使用する資源が異なります
兵士は合戦に赴くと全て消えてしまうのでその都度増やしていく必要があります。
奪取したい領地の弱点兵科を優先して育成すると効率よく領地を奪取することができます!
領地奪取
兵士を育成したら「合戦」より自軍領地に隣接している無所属の領地を奪取しましょう。
領地にはそれぞれ防衛力が設定されています。(領地によって防衛力は異なる)
この防衛力を0にするとその領地を奪取することができます。
攻め込んで削った防衛力は回復しないので、何度も繰り返し攻め込んでいればいずれ領地を奪取できます。
領地には防衛力の他に領土属性というものが設定されています。
気になる領土をタップすると領土属性を確認出来るので、攻め込みたい領土の有利兵科を把握して兵士を育成しましょう。
兵科強化
「本拠地」より兵科の強化を行うことができます。
強化には「兵法書」というアイテムと「金」を使用します。兵法書は宝箱やガチャ、金は合戦より入手可能です。
兵法書には属性が有り、対応属性であれば等倍の強化効果、異なる属性であれば強化効果が半減します。
※属性は「近接(民兵など)・中距離(槍兵など)・遠距離(弓兵など)」の3種類存在する
強化アイテムはなかなか手に入らないので、しっかり属性に対応した兵科を強化しましょう。
施設強化
最後に「本拠地」より「施設」の強化を行います。
施設は全部で3つあり、それぞれの強化に「金」を大量に使用します。
- 本拠地:施設全体の強化
- 訓練所:新規兵科追加
- 金庫:金の所持上限増加
本拠地を強化していかなければ他の施設が強化できないので、まずは本拠地を優先して強化していきましょう。
チュートリアルが終わったら、以上の流れを繰り返してどんどん領地を奪取していきましょう!
Sponsored Links
戦国パズル英雄伝をやってみた感想
実際にプレイしてみた感じ、簡潔に言ってしまえばパズルして画面をぽちぽちするブラウザゲームって感じです。
まぁ、モバゲーにあるタイトルなので当たり前と言えば当たり前ですが…。
パズルを繋げるバリエーションや特殊ブロックの種類は少ないですが、宝箱のシステムはなかなか面白かったです。
ただゲームのメインでもあるパズルが、目標も無く制限時間もないのでパズルやってる!って感じがあまりないのが少し残念かなぁと思います。
みーちゃんは、これという目標が見えないと「体力が貯まったからなくなるまで適当に資源稼ぐかー」的なノリでのプレイになってしまいますw
戦国に関するものやこつこつ何かを集めるのが好きな方、各勢力同士の争いが好きな方は楽しめるかもしれませんね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません