【ファントムゲート】リセマラ不要!序盤攻略と雰囲気紹介【Phantomgate】
ファントムゲート(Phantomgate)の序盤攻略記事です。
ろっくんです!よろしくお願いします!
2018年9月18日にリリースされた『ファントムゲート』(Phantomgate)はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
ファントムゲート/Phantomgateのゲーム概要
ファントムゲートは、絵本のような世界観の中で、横スクロールで謎解きをしながら冒険し、敵を倒しながらステージをクリアしていくRPGです。
敵とのバトルでは画面が切り替わり、ターン制でのスキルコマンドバトル形式になっています。
ファントムと呼ばれるキャラと共にバトルします。ファントムはエッセンスと呼ばれるアイテム(欠片)を集める事で生成できます。
ファントムにはレア度があり、最高レアは星6です。どのファントムも星6まで進化可能なので、よりキャラの特徴を重視した攻略が可能です。
ファントムゲート/Phantomgateはリセマラ不要!
ファントムゲートには、召喚という形式でガチャが存在しますが、エッセンス(欠片)しか排出されないのでリセマラ不要です。
エッセンスはレア度によって出る個数がある程度決まっており、1回のガチャで星1のエッセンスは10個以上出ますが、星6は4つほどしか排出されません。
星6の中でもTier1とTier2という区分があり、Tier1の生成にはエッセンス65個、Tier2は25個と、何回かガチャで当てなければ生成できない個数設定になっています。
その他、リセマラ不要の理由としては以下の3つがあげられます。
- ゲームを始めてからガチャを引けるようになるまでに時間がかかる
- ガチャ回数は2回と少ない
- 星6を引いても欠片なので生成できない
ファントムゲート/Phantomgateの雰囲気と序盤攻略詳細
会話・ストーリー
会話やストーリーは右上から全てスキップすることができます。
会話は全て英語であり、画面下側に日本語訳が載っている形になります。
ファンタジーっぽい、絵本のような独特の世界観を楽しめるので、好きな方は是非見てみてください!
早くゲームを始めたい方はスキップしましょう。
名前設定
名前の設定をします。
重複不可であり、後から変更する際にはジェムを100個使用するので、慎重に決める必要があります!
チュートリアル
チュートリアルが始まります。基本的には全て指示通りに操作していけば良いです。
ゲーム開始からの流れとしては以下のようになっています。
- バトル・データダウンロード
- 名前決定
- チャプター1-1(バトル複数回)
- 自由に進める
始めに戦闘チュートリアルが入ります。
画面上部に記載されている順番に従ってキャラ毎に攻撃を繰り出していきます。左下のスキルを上手く使いこなしつつ敵を倒していきましょう。
バトルの途中で画面上部から落ちてくるアイテムを取って、そのまま好きなキャラにスライドすることでそのキャラのステータスアップが可能です。
キャラ毎によるターン制バトルなので、キャラのスキル内容やステータスといった特徴がより重要となってくるゲームシステムです。
バトル1終了後、ダウンロードと名前設定を済ますと冒険としてチャプター1-1へ出発することになります。
冒険では数々の謎解き要素をクリアしつつ先へ進んでいきます。そこまで難しいものではないですが、90年代のゲームにあったような、どこか懐かしい進行感覚です。
冒険の最中に敵が出現するのでバトルしますが、バトルシーンはチュートリアルであったようなキャラ順での戦闘になります。
戦闘不能になったキャラも、次のバトルでは復活しており、経験値も入るので安心ですね。
まだチュートリアルは残っていますが、1-1をクリア後、ファントムの生成方法についての説明を聞くとチュートリアルから抜け出すことが出来ます。
召喚は1-2クリア後に出現
始めにファントムの生成方法などのチュートリアルを聞くと、ガチャが無いように思うかもしれません。
しかし、チャプター1-2をクリアすると召喚という項目が新たに増えます。前述通り召喚ではエッセンスしか出現しません。
召喚は4時間に1回無料で引くことができるので、ここでジェムを使ってガチャを引かない方が良いかと思います。
無料ガチャで少しずつエッセンスを集めながら物語を進める事に集中した方が良いでしょう。
進化・強化をする前に注意するべきこと
画面左下に「フレイヤの聖堂の壁画」というものがあります。
これはミッションのようなもので、ファントム獲得(0/3)から始まり、キャラのレベルアップや進化などのコンテンツが含まれています。
一気にまとめてクリアすることができず、順番に達成しなければいけないので要注意です。
「とりあえず強化とか進化とかしてみるか!」とミッション解放前にやってしまうと二度手間になってしまいます。
そのため、内容を確認しながら順番にやっていくと良いでしょう!
冒険には隠しエリアがある!
1-2からいきなり用意されていて驚いたのですが、各ステージには木などで隠されているエリアがあります。
普通にプレイしていては見逃しそうですが、不自然に道が伸びていたり、うっすら光っていたりとよく観察すれば気付く場所にあります。
1-2では宝箱の中にゴールド、1-3ではファントムソウルが入っていましたが、終盤になってくるともっと有難いアイテムが入手できるでしょう。
もしかしたらレア度の高いエッセンスなども入っているかもしれません。そういった可能性も踏まえて、隠しエリアを気にしながら攻略してみてください!
Sponsored Links
ファントムゲート/Phantomgateのやってみた感想
冒険の最中はマリオやヨッシーアイランドをやっているような感じで、簡単ですが楽しめる横スクロールアクションの謎解きでした。
小学校の頃やったなーこういう感じのゲーム!という、どこか懐かしい感覚で遊べました。
バトルはアクションではなく、キャラごとのターン制バトルで、冒険よりも戦略性はぐっと高くなりました。
どのキャラも星6まで進化可能であり、さらに星5からは属性まで選択して進化分岐することが出来るそうです。
そのため、自分のもっているキャラや敵に合わせて試行錯誤できるので結構やり込み要素は多いですね。
広い世代で楽しめるゲームだと思います。ろっくんとしてはこの絵本っぽい世界観とグラフィックが好きでした。
興味がある方はやってみてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません