【ミイパズ】リセマラ不要!パズル攻略・コツと雰囲気紹介【ミイラの飼い方】
みーちゃんです、よろしくお願いします!
2019年3月21日にリリースされた『ミイラの飼い方 パズルで育てる不思議な生き物』(ミイパズ)はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
ミイパズ/ミイラの飼い方はリセマラ不要!
ミイパズには、ガチャが存在しないのでリセマラすることが出来ません。
本作の課金アイテムである「宝石」は、コンテニューお助けアイテムの購入、生き物たちのコスチューム購入などに使用します。
パズルは何度か挑戦するとクリアできるので、宝石はコスチューム購入に使うのがおすすめです。
好きな生き物のコスチュームを購入してホーム画面で愛でましょう♪
ちなみにみーちゃんは、原作を読んだ上でコニーが一番好きなので、まずはコニーのコスチュームを優先して購入したいと思います!w
ミイパズ/ミイラの飼い方のパズル攻略・コツ紹介
ゲーム概要
「ミイラの飼い方」とは、漫画・ノベルアプリ「comico」で大人気連載中の、ほのぼのファンタジー漫画です。
漫画に登場する人物・生き物と共に、アプリだけのオリジナルストーリーを楽しむことができます。
メインストーリーを進めるためには、様々な場面でパズルをこなしていく必要があります。
パズルの基本ルールは、MOVE(ブロックを動かせる回数)内にパズルを揃え、クリア条件を満たすというものです。
クリア条件は、段ボールの片づけやモアイを探したりなど様々です。
ブロックを4つ以上で揃えると作成できる「おもちゃ」や、生き物たちの「特殊スキル」を駆使してどんどんクリアしていきましょう。
おもちゃ同士を合わせて使いたい!
おもちゃを組み合わせて使用することで、状況を一変できるような効果を得られます。
例えば、カラーボール同士を2つ交差させつつ消すと、盤面全てに1回分の消去判定がでます。
他にも、飛行機+爆弾で使用すると、段ボールやモアイが隠れている場所に向けて飛んでいき、範囲消去をしてくれます。
大雑把に、以下のような使い分けができると良いかもしれません。
- 消したいブロックが固まっている:飛行機+爆弾
- 消したいブロックが縦・横に羅列:ロケット+飛行機or爆弾
- 消したいブロックが点在している:飛行機+飛行機
ランダムですが、消すべきブロックがある場所へ自動で飛んで行ってくれる飛行機は非常に便利です。上手く使いましょう。
好感度を上げる5つの方法
後述しますが、生き物たちとコミュニケーションを取ることができます。
これによって好感度を上げることができます。具体的な好感度を上げる方法は以下の5種類です。
- 頭の上にハートが出たときにタップ
- コスチュームを着用
- 食べ物を与える
⇒お腹を減らしている時だと好感度上昇値増 - 好みの小物で遊ばせる
- 生き物毎の好感度が上がる家具を設置
特定の条件を満たすと隠しキャラもゲットできるようなので、積極的に構ってあげましょう!
ゲーム開始後は一気に進めよう!
通常、パズルをプレイするにはハート(スタミナ)が必要となります。
1つあたり30分という割と長いスパンでの回復タイムなので、結構大事に使いたいです。
これが、ゲームを開始してから数時間(少なくとも6時間以上)はハートが減らない仕様になっています。
リトライし放題なので、この有効時間内に一気にメインストーリーを進めることをおすすめします!
ステージ30くらいからは、一発でクリアできたら運が良いくらいの難易度になります。
実際にやってみた目安としては、ステージ40前後まで進められると理想的かと思います。
ミイパズ/ミイラの飼い方の序盤の雰囲気・進め方
ストーリーの流れはネタバレになってしまうので省略します。
まず最初に行うのは、不思議な生き物「ミイラ」の名づけです。どうやらミーくんとは別の個体のようですねw
不思議な生き物たちの名前は、後からコインを消費(10枚)して変更することができます。
悩んでゲームが進められない!という方は、とりあえず仮名だけ付けて先へ進めるのも良いでしょう。
パズル
パズルは、クリア条件が毎回異なります。
みーちゃんがステージ40まで進めてみたところ、主なクリア条件は以下の3種類でした。
■段ボール
段ボールはブロックを隣接させて消すことで巻き込んで片付けることができます。
ステージ数を重ねると、段ボールがグレードアップして頑丈になります。
頑丈な段ボールは、複数回ブロックを隣接させて消すことで片付けることができます。
■モアイ
モアイは草むらに隠れています。草むらがある場所でブロックを消すと草を除去できます。
モアイの大きさは様々で、モアイに重なっている全ての草を除去すると対象のモアイを解放することができます。
ステージ数を重ねると、フェイクの草むらも出てくるので、無駄なMOVEを消費しないよう注意しましょう。
■花火
花火は同色の火花を一定数集めると打ち上げることができ、盤面上の全てのブロックを消してくれます。
火花はブロックと隣接して消すことで獲得できます。
ステージによっては複数色の花火を打ち上げる必要があります。
その場合は火花の必要数が少ない色の火花を優先して集めると効率よくブロックを消すことができます。
生き物とのコミュニケーション
不思議な生き物たちとは、様々な方法でコミュニケーションをとることができます。
生き物たちはそれぞれ、好きな家具や雑貨、食べ物が異なります。
どの生き物がどの雑貨や食べのが好きなのかは、アイテムアイコン右上の虫眼鏡ボタンで確認することができます。
コミュニケーションで生き物たちとも好感度を上げると、宝石やお助けアイテムなどを獲得できます。
Sponsored Links
ミイパズ/ミイラの飼い方のおもちゃ・特殊スキルについて
おもちゃの種類と効果
おもちゃの種類は全部で4種類です。
それぞれの作成条件と効果内容は以下の通りです。
おもちゃ | 作成 | 効果 |
飛行機 | 正方形 | 十字に4個のブロックを消した後、ランダムで他のブロック1個を消す |
ロケット | 1列に4個 | 縦または横方向1列のブロックを消す |
爆弾 | TorL字に5個 | 周囲のブロックを大量に消す |
カラーボール | 1列に5個 | カラーボールとマッチしたブロックの色と同じブロックを全て消す |
カラーボールと、他のおもちゃをマッチさせると一気に大量のブロックを消すことができます。
一気に盤面の状況が変わるので、積極的に狙っていきたいですね!
不思議な生き物の特殊スキル
パズルをプレイすることで、色々な不思議な生き物に出会うことができます。
不思議な生き物はそれぞれ特殊なスキルを持っています。
特殊スキルのゲージが満タンになると、ランダムで不思議な生き物が画面に登場し、パズルのお手伝いをしてくれます。
不思議な生き物 | 効果 |
ミイラ | ミイラが向いた方向の1列のブロックを消す |
小鬼 | 小鬼を中心に大量のブロックを消す |
ドラゴン | 1種類のブロックをランダムで違う色に変える |
バク | ランダムで指定の場所に移動し移動先の周囲のブロックを消す |
序盤から使えるのは、ミイラと小鬼の特殊スキルです。
ゲームを進めていくと、ドラゴンやバクなども使用できるようになります。
ミイラは場所によっては消せるブロックの数が1,2個になりますが、確実に目当てのブロックを消すことができます。
小鬼は場所が悪いと目当てのブロックを1個も消せない場合もあります。
しかし、目当てのブロックが固まっている場所に出現すると一気にクリア難易度が低くなります。
まぁ、良くも悪くも運ゲーですねw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません