リネMリセマラ不要!おすすめの職業・序盤攻略と進め方紹介【リネージュM】
リネM/リネージュMのおすすめ職業、序盤攻略や進め方です。
ろっくんです!よろしくお願いします!
2019年5月29日にリリースされた『リネージュM』(リネM)はリセマラ不要なので、おすすめ職業ランキングや序盤攻略をご紹介します。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
リネM/リネージュMはリセマラ不要!
リネMには、ガチャ要素は存在するものの、コツコツ進めていくことの方が重要なのでリセマラの必要性は低いです。
ガチャでは「変身」及び「マジックドール」というものを入手できます。
リセマラが不要な理由としては、以下の2つが挙げられます。
- ガチャで最高レアを出すのはほぼ無理に近い
- リセマラして狙わなくても攻略に差し支えない
チュートリアルが30分以上かかり非常に長いです。途中で引ける変身ガチャでも高レアは出ません。
ガチャでは最高レアを出すことは絶対ではないですがほぼ不可能に近い状態であり、無くても攻略できるゲーム性なのでリセマラ不要です。
リネM/リネージュMのおすすめ職業ランキング
リネMでは始めに以下の5つの職業から1つ選択してゲームを進めます。
特徴も含めてランキング形式でご紹介します。
騎士
近接型。高耐久ながら火力も十分兼ね備えた安定感のある使いやすい職業です。
パーティプレイでは非常に重要なタンク役であり、攻略の要となる存在です。
装着可能な装備の豊富さや使いやすさ、PvPでの強さから最もおすすめの職業となっています。
その性質上、被ダメが多くなる傾向にあり、主な回復手段であるポーションはどんどん無くなるので注意しましょう。
エルフ
遠距離型。器用に様々な内容をこなしていける自由度の高い職業です。
相手を遠くからばんばん攻撃できるので序盤の雑魚狩りの効率は良いです。
回復や魔法攻撃が可能であり、ソロだけではなくサポートとしても十分真価を発揮できます。
若干の火力不足は否めないですが、それを差し引いてもMMO本来の様々な要素を楽しみやすい職業になっています。
ダークエルフ
近接型。物理攻撃に特化した典型的な高火力低耐久のアタッカー職業です。
高い火力による優位性をバフ・デバフ能力を使うことで更に高めることができ、まさに攻撃特化です。
ただし、近接としては非常に低耐久であり、防御面の上昇も見込めないので中々使い辛い場面が多いです。
魔術師
遠距離型。魔法スキルに特化した幅広い戦闘が可能な職業です。
高火力魔法攻撃が特徴のようですが回復も可能であり、パーティに1人いると一気に攻略の幅が広がります。
ただし、MP切れという問題が常に付きまとうため、他の職業に比べて継戦能力は低いです。
耐久面も非常に低く、スキル入手等を含めて育成難易度も高いので上級者向けです。
君主
近距離型。血盟を作れる唯一の職業。戦闘能力は他の職業と比較にならない程低いです。
その代わりに、パーティメンバーに対してのバフ・デバフといったスキルが使えます。
血盟が作れることも相まって、常に協力プレイすることが望ましいです。
血盟に対して意識が高く、オンラインでの協力プレイが好きな方にはおすすめです。
Sponsored Links
リネM/リネージュMの序盤攻略・進め方
回復ポーションに注意しつつメインクエスト
レベルアップ効率などを考えても、まずはメインクエストを出来る限り進めることを優先しましょう。
始めは何が何やら分からないかもしれませんが、戦闘は基本的にオートで放置しておけば大丈夫です。
注意しておきたいのは「回復ポーション切れ」です。
職業にも依りますが、オート戦闘に頼って放置しっぱなしだと、驚くほど回復ポーションが無くなっていきます。
特に近接型は、気が付けばポーションが残り僅かなんてこともあります。
そのため、こまめに残数をチェックしつつ、不足分は町で購入しましょう。
ステータスを振る
ステータスには以下の6種類が存在し、職業によって上げやすさが異なります。
- STR:近距離攻撃
- DEX:遠距離攻撃・回避及び物理防御
- CON:最大HP・HP回復量
- INT:魔法攻撃・MP消費量
- WIS:最大MP・MP回復量
- CHA:血盟最大人数(君主以外いらない)
基本的にはその職業の特徴に合っている、長所を伸ばすステ振りが望ましいです。
以下は職業ごとに上げていくべき主なステータスの一覧です。左から順に優先度が高いです。
- 騎士
⇒STR >> CON - エルフ
⇒DEX >> INT - ダークエルフ
⇒STR - 魔術師
⇒INT > WIS - 君主
⇒STR > CHA
一応複数書いてはいますが、バランス良くステ振りするより特化させた方が良いです。
そのため、騎士などもSTRだけ取り合えずどんどん上昇させていけば良いです。
装備入手
武器・防具などの装備はモンスターを倒した時のドロップや、町での購入、製造などによって入手できます。
職業によって装着できる装備は変化し、種類も多くあるので中々入手できないようですが、やっていればどんどん集まってきます。
強い装備を入手したときはその都度変えていきながら戦闘力を上げていきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません