【艦つく】リセマラ不要!造船の基本情報と序盤攻略まとめ
艦つくはリセマラ不要なので、造船の基本情報や序盤の進め方を紹介します。
ろっくんです!よろしくお願いします!
2019年8月20日にリリースされた『艦つく』はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
艦つくはリセマラ不要
艦つくには、ガチャが存在しないのでリセマラすることが出来ません。
本作の課金アイテムである「ダイヤ」はパーツの購入や技術開発の高速化などに使用します。
こつこつやり込みながら少しずつ作れるパーツや戦艦を増やしていき、自分なりの艦隊を作り上げていくゲームです。
艦つくの造船の基本情報
ここでは基本的な造船に関する情報をまとめてみました。
排水量の制限がある
戦艦には多くの兵装・設備を自由に配置できます。
しかし、空いているスペース全てに置き放題というわけではありません。
排水量の項目で配置可能な限界の重量数値が決められています。
これを越えると出撃できない状態となり、保存できないので要注意です。
速力と排煙は関連している
戦艦の速力を上げるにはタービンやボイラーを設置する必要があります。
しかし、戦艦には最大排煙量が決まっています。
タービン・ボイラーの設置によって排煙量を超えると、排水量の時と同様に保存できません。
排煙の最大値は煙突を設置することで上げることができるので、より速力を上げたい!という時は煙突は必須です。
航空機は空母以外でも飛ばせるが偵察機のみ!
空母でなくても航空機は飛ばせます。
ただし、基本的に空母以外は偵察機しか飛ばせないので要注意です。
空母以外の戦艦が航空機を飛ばす場合、航空機スロットで射出機を設置する必要があります。
これを設置すれば偵察機を飛ばすことができます。
逆に空母は偵察機を飛ばすことが出来ません!
空母は、偵察機以外の戦闘機・爆撃機・攻撃機の3種類を飛ばすことができます。
簡単に言えば、攻守に関連する航空機は空母、偵察は空母以外が行う形になっています。
Sponsored Links
艦つくの序盤攻略・進め方
ここでは序盤の進め方、攻略法について掲載します。
雰囲気などを掴んでいただければ幸いです。
- 排水量とマス目の多さについて
- ゲーム開始時は速力を上げて操作に慣れよう
- パーツ修理・技術開発・訓練は要チェック!
排水量とマス目の多さの関係
やっぱり愛着が湧くので性能の良いパーツを付けて、大きなパーツで美しい戦艦が作りたいですよね。
ただ、残念なことに性能の良いパーツはやはり重くて必要マス目数も多いです。
パーツの良し悪しもありますが、基本的にはマス目を多く消費するパーツほど重くなります。
ただ、どうやら大きなパーツは1マス当たりの重さ自体も上昇する傾向が強いです。
例えば12マス消費のパーツは400t(約33t/マス)ですが、6マス消費のパーツは90t(15t/マス)という具合になっています。
もちろん全てこの例に当てはまるわけではないです。
しかし、序盤の内は排水量の限界値はまだまだ低い状態でやり繰りすることが多いでしょう。
そのため、無理して大きなパーツを1個付けるより、小さいパーツを2個付けるといったやり方も視野に入れて艦を造りましょう!
序盤は速力を上げて操作に慣れよう!
これは一番始めに使うF24について特に言えることです。
ゲームを始めたばかりの状態ではまだまだ操作に慣れておらず、上手く扱えないことが多いでしょう。
そのため、まずは速力・出力を重視して動きやすさを考えた設置を目指すと良いです。
ホーム画面「工廠」→「造船」→「F24」→画面右下「底・機関」と進めると小型ボイラーⅠを設置できます。
初期で36個所持しています。なので、まずは底にボイラーⅠを敷き詰めてみましょう。
すると排煙量が足りなくなります。
なので、事前登録特典で貰っているものか、1800ゴールドで安く買える煙突を購入しても良いかと思います。
操作に慣れ、新しい戦艦も入手して余裕が出てきたら色々変更してみて下さい。
パーツ修理と技術開発、訓練が重要
パーツは修理する必要が出てきます。
序盤は余り気にならないかもしれませんが、これが徐々に手が回らなくなります。
必ずこまめにチェックして、優先度を考えて修理を進めましょう。
また、技術開発と訓練は余裕があればどんどんやりましょう!
特に序盤は技術開発を進めなければ新しいパーツが開放されないため、最優先でレベルアップすると良いです!
そのため、ゴールドに関しては常に金欠状態になります。高額のパーツ購入などは要注意です。
艦つくのゲーム概要
艦つくは戦艦シミュレーションTPSです。
バトルでは砲台の動きや時差のある着弾、動きの重厚感など、戦艦ならではの雰囲気を非常に忠実に再現しています。
最大7vs7でのTPSとなっており、照準を合わせるだけではなく戦略や立ち回り、読み合いといった高度なプレイヤースキルを求められるゲームです。
醍醐味ともいえるのは艦の作成です。
各種戦艦をベースに高角砲、機銃から煙突などまで300種以上存在するパーツを自由に配置可能です。
そのため、役割なども考えて自分の戦い方に合った最高の艦を自作できます。
3Dグラフィックはかなり拘られていて綺麗に表現されるバトルでは迫力だけではなく「重み」を感じられます。
戦艦系最新作の戦略TPSとして、かなり楽しめる良ゲーとなっています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません