光と闇の対決はリセマラ不可!序盤雰囲気と選択肢で変わるキャラ紹介!
ろっくんです!よろしくお願いします!
2018年4月13日にリリースされた『光と闇の対決』はリセマラ不可なので、序盤の手順と雰囲気、選択肢によって変化するキャラの内容と情報をご紹介します。
3人チーム×4や5人チーム×2といった複数人でのオンラインチーム対戦バトルゲームです。MOBA系と呼ばれるジャンルのゲームであり、アクションだけではなく戦略も楽しめます。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
光と闇の対決のゲーム概要
光と闇の対決は、3人チーム×4や5人チーム×2といった形でオンラインでチームを組み、敵チームと戦うゲームです。
立ち回りや自陣に戻って回復するような仕様から、MOBA系と呼ばれるアクション+戦略を楽しめるジャンルのゲームです。
基本となるルールは単純で、より敵を多く倒したチームが勝ちとなります。
操作はアクションRPGなどでよくある「左手は操作パッド、右手は攻撃・スキル」という配置であり、違和感なく操作できます。
ゲーム性としてはマルチでの対戦がメインとなり、使用するキャラによって特徴は違えど大きなスペックの違いはありません。
自分のプレイ方法や戦略で勝敗が決まります。いかに「自分は倒されず敵を倒すか」が重要なゲームです。
光と闇の対決はリセマラ不可!?
光と闇の対決には、ガチャが存在しないのでリセマラすることが出来ません。
さらに言えばアプリ削除をしてもデータが消えないため、データをやり直したい場合もできないので要注意です。
本作の課金アイテムである「ジュエル」はキャラ解放・アバター購入などに使用します。
光と闇の対決の序盤進め方
ここでは序盤の進め方、攻略法について掲載します。
雰囲気などを掴んでいただければ幸いです。
- データダウンロード
- モード選択(初心者がおすすめ)
- オープニング・会話
- チュートリアル
光と闇の対決の雰囲気と序盤手順詳細
モード選択
初めに初心者・経験者・神の3つの中から選びます。
もうチュートリアルとかそういうのはいいからさっさとゲームをやりたい!という方は経験者や神を選びましょう。
一応チュートリアルくらいはやっておこう、という方は初心者を選びましょう。
この記事では初心者を選択して進めます。
オープニング・会話
ムービー・会話が始まります。
読んでもそこまで時間はかかりませんが、画面右上よりスキップ可能です。
特にストーリー内容に拘らない方はスキップしましょう!
チュートリアル
チュートリアルが始まります。
基本となる移動・攻撃方法を教えてもらいます。
といっても左で移動、右で攻撃という単純な形式なので簡単に操作できます。
その後、今操作していたヒーローの「リューン」を入手します。
そのまま会話の流れで名前と性別を決定します。
名前の変更にはジュエルを180個使用して改名カードを買う必要があるので、慎重に決定しましょう。
次にオフラインで対CPUとの3人チーム4組みでのテストバトルをこなします。
フィールドは円形であり、斜め四方にそれぞれチームのリスポーン地点が設定されています。
CPUはそこまで強くないので、適当に手当たり次第見つけた敵から攻撃していけば勝つことができます。(実戦では突っ込むと迷惑なのでしっかり協力プレイしましょう)
敵は弱ってくると自陣に帰って回復しようとするので、あらかじめ敵陣の近くで動きを先読みしつつ、回り込みながら攻撃すると倒しやすいです。
バトル終了後、精霊を以下の3体から1体選択します。自分の使いたいキャラや戦い方に合わせて選択しましょう。
- ルビー:草系/メイジ、シューター向け
- トト:水系/ファイター向け
- チャック:火系/タンク向け
その後、再度3チーム4組みのバトルか5vs5のバトルの選択が入ります。
どちらも、もしやりたくない場合は画面上部の「マッチング中」左側の×ボタンを押すことでスキップできます。
5vs5のモードは3人チームバトルの時とは異なり、はっきりとMOBA系のバトルを繰り広げる事になります。
フィールドには3つのルートと敵の本陣があり、ルート上の敵拠点を破壊しながら敵本陣を目指して破壊することが勝利条件です。
敵の拠点を少しずつ削りながら相手の様子を見て立ち回る必要があり、3人チーム戦より戦略性が高いです。
まずは1人で行動せず仲間と協力しながら一緒に戦う事を意識しましょう!間違っても単独プレイで突っ込んで倒されないようにしましょう!
最後に本命のヒーローを決める為の質問が3択形式で4問出題されます。
ここの答え方次第で貰えるヒーローとアバターが変化します!
そのため、自分の欲しいキャラがいる場合はそのキャラになるように選択肢を選ばなければいけません!
どの選び方をしたらどのキャラになるかを後述しているので、参考にしてください!
ここまで来るとチュートリアルから抜け出すことが出来ます。
光と闇の対決の選択肢別キャラ情報!
前述しましたが、チュートリアル終盤で出てくる4つの質問の答え方によって7日間ボーナスで貰えるキャラ・アバターが変化します。
そのため、自分の欲しいキャラがいる場合は以下を参考にして質問に答えていただければと思います!
質問に対して3つある選択肢の上をA、真ん中をB、下をCとしています。
例えば質問1で上、質問2で真ん中、質問3で下、質問4で真ん中と選んだ場合、A→B→C→Bと表記しています。(ミスがあったらご指摘頂けると幸いです><)
メリッサ(メイジ)
A→A→A→A、A→A→C→A、A→B→B→C、A→C→A→A
A→C→C→A、B→A→A→A、B→B→A→A、B→C→B→C
C→A→A→A、C→A→C→A、C→B→B→C、C→C→A→A
C→C→C→A
- 星界交流:パッシブ
戦闘から離れた後、毎秒MP上限の0.5%を回復する。MPが満タンになるとHPを回復する。 - 流星の煌めき
3個の流星を召喚する。流星1個につき、範囲内の敵に100ptの魔法ダメージを与える。同一ターゲットが複数回ダメージを受けると、毎回15%ダウンする - 誓いの星ノ輪
直線上の最初の敵に命中する、もしくは最大距離に達する時、星ノ輪が広がり、中心の敵に90ptの魔法ダメージを与えて、スタン状態にさせる。その後、1.5秒間、範囲内の敵に0.5秒ごとに30ptの魔法ダメージを与える。 - 星群の墜落
5秒間、流星群を降らせる。0.5秒ごとに範囲内の敵に175ptの魔法ダメージを与える
アル(ガード)
A→A→A→B、A→A→C→B、A→B→A→A、A→B→C→A
A→C→A→B、A→C→C→B、B→A→A→B、B→B→A→B
B→C→A→A、B→C→C→A、C→A→A→B、C→A→C→B
C→B→A→A、C→B→C→A、C→C→A→B、C→C→C→B
- ビッグアイス:アクティブ
6秒間、HP上限10%のシールドを獲得する。シールド値は次第に減少する。その間「オナラ攻撃」で敵の移動速度をダウンさせる - 白熊落下
ジャンプして範囲内のターゲットに160ptの物理ダメージを与えて、0.5秒間ノックアップさせる。 - オナラ攻撃
扇形の範囲内の敵に150ptの魔法ダメージを与える。さらに、2秒間、毎秒55ptの魔法ダメージを与える。「ビッグアイス」と重複使用すると、敵の移動速度を25%ダウンさせる。 - アイスホームラン
短時間延長後、直線上の敵に320ptの物理ダメージを与えて、1秒間スタン状態にさせる。
ロッキー(メイジ)
A→A→A→C、A→A→C→C、A→B→A→C、A→B→C→C
A→C→A→C、A→C→C→C、B→A→A→C、B→B→A→C
B→C→A→C、B→C→C→C、C→A→A→C、C→A→C→C
C→B→A→C、C→B→C→C、C→C→A→C、C→C→C→C
- 不安定魔法:パッシブ
20%の確率で、20%の追加ダメージを与える。スキルダメージが敵に命中するたびに、10秒間、確率が5%上昇、追加ダメージが2%アップ。最大16回重複可能。 - 爆炎
ターゲットに145ptの魔法ダメージを与えて爆発する。ターゲット周囲のその他の敵に50%分のダメージを与える。「不安定魔法」を16回まで重複すると、250%のダメージを与えて回数をリセット。 - 地獄裂
扇形の範囲内の敵に3回攻撃する。毎回55ptの魔法ダメージを与える。さらに、高温エリアを形成。エリア内の敵の移動速度を30%ダウンさせる。1.5秒後爆裂、エリア内の敵に125ptの魔法ダメージを与える。 - 究極火竜嵐
ターゲット範囲に火の竜巻を召喚。6秒間、0.5秒ごとにその周囲の敵に100ptの魔法ダメージを与える。左スティックで火の竜巻を移動可能。再びスキルアイコンをタップすると、停止させることができる
ラビ(シューター)
A→A→B→A、A→B→B→A、A→C→B→A、B→A→B→A
B→A→C→A、B→B→B→A、B→B→C→A、B→C→B→A
C→A→B→A、C→B→B→A、C→C→B→A
- 霹靂無双砲:パッシブ
攻撃で弾薬を消耗し、ターゲット周囲の敵に対して25%の噴射を与える。ブッシュの中では移動速度が15%アップ。(アクティブ:弾薬をフルに充填する。) - 赤目暴走
5秒間、攻撃速度を45%、移動速度を40%アップ。装填時間が0.6秒減少する。 - 力尽の一撃
直線上の最初の敵に命中した後爆発。範囲内の敵に160ptの魔法ダメージを与えて撃退する。 - スーパー壊滅砲
1.2秒後に範囲内の敵に350ptの魔法ダメージを与える。
グース(ファイター)
A→A→B→B、A→B→B→B、A→C→B→B、B→A→B→B
B→A→C→B、B→B→B→B、B→B→C→B、B→C→B→B
C→A→B→B、C→B→B→B、C→C→B→B
- 血の影:パッシブ
攻撃で5秒間、ターゲットに毎秒10ptの魔法ダメージを与え、移動速度を8%ダウンさせる。同時に「影の印」を付与する。3つまで重複可能。(アクティブ:周囲の敵の「影の印」を解除する。1つにつき50ptの魔法ダメージを与える。) - 瞬影
直線上の敵に突撃し、100ptの物理ダメージを与える。敵ヒーローに命中する度に3秒間、攻撃速度が10%アップ。3回重複可能。6秒以内に2回目使用可。 - 影の歯
周囲の敵に125ptの物理ダメージを与える。さらに、「影の印」を1付与する。5秒間、与えたダメージの75%をシールドに転換。 - 奥義・影の絶息
18本の担当を投げてから1.2秒後に周囲の敵を攻撃する。1本ととに100ptの物理ダメージを与える。同一ターゲットに最大6回ダメージを与える。
ベリー
A→A→B→C、A→B→A→B、A→B→C→B、A→C→B→C
B→A→B→C、B→A→C→C、B→B→B→C、B→B→C→C
B→C→A→B、B→C→C→B、C→A→B→C、C→B→A→B
C→B→C→B、C→C→B→C
- 狩猟の爪:パッシブ
周囲に敵ヒーローがいる場合、自分の物理攻撃と移動速度が12%アップする。3000範囲内、残りHPが25以下の敵ヒーローがいる場合、敵の居場所を暴露させる。さらに、自身の攻撃と移動の増益効果が倍になる。 - 野生の狂暴
5秒間、攻撃速度を60%アップ。ダメージの源に直面した時、15%のダメージ軽減を獲得する。 - 嗜血掃討
ダッシュして範囲内の敵に150ptの物理的ダメージを与える。さらに、与ダメージの75%分のHPを回復。敵ヒーローに当たるとダッシュが終わる。 - 狼族の烙印
ターゲットに300ptの物理ダメージを与える。さらに、5秒間、ターゲットの被ダメージが25%上昇。
始めの選択肢では以上の6体しか確認することができませんでした!
他のキャラは購入するしかなさそうですね!図鑑を見てスキルの内容や戦闘タイプから自分のプレイスタイルに合ったキャラを購入すると良いかと思います。
それまでは上記のキャラや初期から使えるキャラ、無料使用可能なキャラ等でコインを貯める、もしくは課金か無料でジュエルを集める方法を試してキャラを購入しましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません