【グウェントスマホ版】リセマラ不要!序盤の進め方とゲームの流れ紹介【ウィッチャーカードゲーム】
「グウェントウィッチャーカードゲーム」のリセマラ情報です。
みーちゃんです、よろしくお願いします!
2019年10月29日にリリースされた『グウェントウィッチャーカードゲーム』(グウェントスマホ版)はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
グウェントウィッチャーカードゲームはリセマラ不要
グウェントは、バトルをこなして獲得したアイテムでカードを入手していくゲームシステムなのでリセマラ不要です。
どんどんバトルをこなしてカードタルの開封に必要な鉱石を集めていきましょう。
カードタルは1つにつき5枠のカード枠が存在します。
その内の1枠は3枚のカードから自分の好きなカードを選択することができます。
まだグウェントを始めたばかりで、どのカードが欲しいか分からない場合は、カードタルを開封するのを待ってみても良いかと思います。
ある程度ゲームシステムを把握して、欲しいカードが出てきたら開封してみましょう。
グウェントウィッチャーカードゲームの序盤の進め方
アカウント作成
グウェントを遊ぶためには、アカウントの作成が必須となります。
以下の方法でアカウントを作成しましょう。
- GOGアカウント
- Appleアカウント(iOSの場合)
- Facebookアカウント
チュートリアル
次にチュートリアルが始まります。
既に遊んだことがある方はチュートリアルをスキップしましょう。
まだ遊んだことが無い方は、ゲームシステムを把握するために説明を受けておきましょう。
ゲームシステムやバトルの流れの詳細は後述しています。
クラシックモードでバトルに慣れる
自由に動けるようになったら、まずはクラシックモードでバトルに慣れていきましょう。
各勢力のスターターデッキを使用することができるので、色んなデッキを使ってみて自分に合ったデッキを探してみましょう。
デッキの切り替えはマッチング前の画面下部から行えます。
勢力ごとの特徴は以下の通りです。
勢力 | 特徴 |
ニルフガード | ■外交術と謀略を巧みに操ることで敵の戦略を妨げる 対戦相手の手札公開、ユニット無効化 |
モンスター | ■本能の赴くままに行動する怪物、時には同族をも喰らう 天候に左右されない、仲間を喰らい力を吸収 |
スケリッジ | ■死を恐れず戦う 蘇生、受けた攻撃を倍にして返す |
北方諸国 | ■圧倒的な数を誇る、攻城兵器や有能な指揮官を有する 部隊強化、呪文や天候効果を受け付けない |
スコイア=テル | ■非人間族のゲリラ部隊 奇襲、伏兵戦法や罠、支援戦術 |
様々なゲームモードにチャレンジ
バトルに慣れてきたらシーズンやアリーナにも挑戦してみましょう。
シーズンモードはプレイヤーレベルが10になると解放されます。
シーズンやアリーナでは、勝利数や特定の条件を達成すると様々な報酬が獲得できます。
デッキを強化できるチャンスなので、積極的に挑戦してみましょう!
Sponsored Links
グウェントウィッチャーカードゲームのゲーム概要・バトルの流れ
グウェントウィッチャーカードゲームとは?
グウェントウィッチャーカードバトルとは、「ウィッチャー3ワイルドハント」のゲーム内でプレイできる、対戦型のカードゲームが独立してゲーム化されたものです。
各プレイヤーは指揮官としてカードを操り、お互いの軍隊をぶつけ合っていきます。
バトルの勝利条件
バトルは3ラウンド制で、相手プレイヤーより高いスコアを得れば、そのラウンドに勝利することができます。
先に2本のラウンド先取したプレイヤーがバトルの勝者となります。
戦況を見てカードを温存しつつ上手く戦っていきましょう。
デッキの作成
自分のカードが増えてきたら、自分だけのデッキを作成してみましょう。
デッキは最低25枚(ユニット13体)のカードで構成します。
各カードには、それぞれの強さに応じた構築コストが割り振られています。
構築コストは上限値が定められているので、コストを上限値以内におさえて編成しましょう。
バトルの流れ
バトルは、お互いに手札が10枚の状態でスタートします。
ゲーム開始時と各ラウンドの合間に不要カードを交換できます。(先攻は1枚多く交換可能)
盤面は、上段の近接列と下段の間接列の2列ずつで構成されています。
基本は好きな位置に配置しても良いのですが、特定の列や場所に置くことによって異なる効果を発動するユニットも存在するので注意しましょう。
その他、バトルの流れを一気に変えるほどの強力な能力を持つリーダーもバトルの重要な役割を担っています。
カードの集め方
カードの集め方は「資源を消費して生成」または「カードタルの購入」の2パターンです。
カードの生成に必要な資源やカードタルの購入に必要な鉱石は対戦で獲得できます。
ゲームに慣れるためにも、カードを集めるためにも、まずはどんどん対戦しましょう!
グウェントウィッチャーカードゲームをプレイする際の注意点
今回リリースされたグウェントiOS版は、GOGアカウントを使用してPC版と進行状況及び購入状況がを共有することができます。
iOSプレイヤーはPC、Xbox One、PS4の対戦相手と対戦可能ですが、進行状況と購入状況はPS4、Xbox OneアカウントとiOS間で共有できないので注意しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません