【シティダンク】リセマラ必要性低い!序盤攻略とコツ・やってみた感想!
シティダンクはリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
ろっくんです!よろしくお願いします!
2019年3月15日にリリースされた『シティダンク』はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
シティダンクはリセマラ不要!
シティダンクでは、事前登録報酬で星5スキルを入手するのは手順が多く困難なのでリセマラ不要です。
スキルの入手よりも、立ち回りやキャラレベルの育成の方がかなり重要となってきます。
そのため、そもそも余りリセマラをする意味がありません。
リセマラ自体はID削除で可能ですが、それよりもレベル上げを優先した方が良いでしょう。
シティダンクの序盤攻略・コツ
ここでは始めたばかりの状態での進め方や簡単な攻略・コツなどを紹介します。
リバウンドのタイミングが重要!
まるで某有名バスケ漫画のようですが、リバウンドがかなり重要です。
ゲームを始めたばかりの状態ではレベルが低いので皆シュートの成功率が低いです。
そのためボール保持率を高めてシュート本数を増やした方が良いです。
ボール保持率を高めるには、やはりリバウンドをいかに取るかです。
まさに「リバウンドを制する者がゲームを制する」状態です。
何回が試合を繰り返して、タイミングやジャンプの高さをしっかり確かめましょう。
ボールではなくプレイヤーを追う
これはバスケ経験者や、スポーツ全般で理解が深い方には言うまでも無いかもしれませんねw
ボールをひたすら追いかけていると、相手のパスやシュートに振り回されて全く良い動きが出来ません。
相手のプレイヤーが次にどうするか(誰にパス?それともシュート?)を考えましょう。
味方の動き、相手の動きを見て、自分がどう動いたら皆が嬉しいのかを考えたプレイが望ましいです。
先読みが大事なゲームなので、常にそういった行動を意識しておきましょう。
シュートは確率で成功する
シュートの成功率は確率で決められており、レベルや状況で大きく変化します。
フリーシュートが出来たとしても結構失敗が多く、序盤はレイアップすら高確率とは呼べない確率です。
演出が出たダンクが外れたこともあるので、中々厳しいです…
これはどんどんゲームをやり込んでレベルを上げていくと成功率も上がっていきます。
序盤は仕方が無いので、前述通りリバウンドを意識してどんどんボールを回しつつシュート本数を増やしましょう。
シティダンクのガチャ当たり星5スキルと特典入手方法
事前登録特典受け取り
ゲームをインストールすると始めにチュートリアルをやります。
pvpの3on3(自分以外はCPUです)をクリアして少し進めるとチュートリアルが終了します。
その後、リセマラはする必要は無いですが、一応事前登録特典などは受け取っておきましょう。
ホーム画面左上の自分のアイコン⇒システム設定⇒コードと進めましょう。
ここで、「5ec9313f582b」と入力すると全員共通で貰える事前登録特典を受け取れます。
星5スキルはガチャを引いて確定枠狙い
序盤の星5スキル入手方法としては、スキルガチャを何度か回して星4以上確定枠で狙うことになるでしょう。
特典により、スキルガチャを7回引くことができます。ここでは星2,3が主に排出されます。
(注:星5も出ます!20回リセマラしてやっと1つ出ました…)
スキルガチャを何度か引いて、ガチャ画面上側のバーを100%にすると次のガチャで星4以上が確定となります。
ここで星5を狙う流れになるかと思います。
リセマラをするのであれば、ガチャを更に引くためにもゲームを進める必要があります。
やってみたところ、1周30分程かかります。
これだけ進めて確定枠1つ狙いなのであれば、リセマラするのは勿体無いですね…
普通にゲームを進めていく方が無難でしょう。
Sponsored Links
シティダンクのおすすめポジションとスキル
ゲーム開始段階では、ポジションはC、PF、SGのどれかが良いかと思います。
Cは特にリバウンドに慣れるためにも、始めのうちにやっておいた方が味方も嬉しいポジションです。
また、シュートに関してはSGで隙あらば3ポイントを狙っていくと良いでしょう。
センター(C)
最も安定するインサイド選手、抵抗力が高い
■おすすめスキル
- パワフルリバウンド
- ティップイン
- パワフルブロックシュート
- インサイドタップ
- フック
- バックフェイドアウェイ
■ステータス優先度
ダンク>リバウンド>抵抗・ジャンプ>ブロックシュート
パワーフォワード(PF)
インサイド内での高い特典、ディフェンス能力を持った選手
■おすすめスキル
- 巧みなダンク
- スカイフック
- インサイドタップ
- ビッグウィンドミルダンク
- TAウィンドミル
- フック
■ステータス優先度
ダンク>レイアップ>抵抗>ブロックシュート
スモールフォワード(SF)
攻守両立、多彩な特典能力を持った選手
■おすすめスキル
- チェンジディレクション
- フェイドアウェイ
- 巧みなレイアップ
- クイックシュート
- ドライブターンバック
■ステータス優先度
シュート>ラン>抵抗>ジャンプ
ポイントガード(PG)
優れたコントロール能力を持った選手
■おすすめスキル
- ダイビングキャッチ
- ランニングパス
- アリウープ
- チェンジディレクション
- フェイドアウェイ
- クイックシュート
■ステータス優先度
スティール>ドリブル>ラン>3ポイント
シューティングガード(SG)
遠距離特典能力の高い選手
■おすすめスキル
- 華麗なるドライブ
- ランニングパス
- ドライブターンバック
- バックフェイドアウェイ
- ダイビングキャッチ
- クイックシュート
■ステータス優先度
3ポイント>ドリブル>ラン>スティール
シティダンクのやってみた感想
立ち回りやその場の判断、動きが重要となる本格的な3on3が楽しめました!
ろっくんは知識不足なので余り詳しくないのですが、「フリスタ」というゲームが前身であり、スマホバージョンで遊べるようになったものです。
状況を見ながら色々試行錯誤しつつ、キャラの特性を考えて動く感覚はなかなかやり応えがあります。
対人戦については、始めは人ではなく、CPU相手ばかりでした。
ある程度レベルを上げる、何戦かこなす、ストーリーをある程度進めるなど、何かしら必要条件がありそうです。
まずはストーリーを進めつつ、レベルを上げながら操作に慣れるのがよさそうですね。
バスケが好きな方や、フリスタ経験者であればかなり楽しめるでしょう。是非やってみてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません