
ブラックコマンド(BLACK COMMAND)の序盤攻略情報です。
ろっくんです!よろしくお願いします!
2018年9月26日にリリースされた『ブラックコマンド』(BLACK COMMAND)はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
皆がやってるゲームはこちら…
★2 キングスレイド 全キャラ最高レア到達!無課金でガッツリ遊べる美麗グラの大迫力RPG
★3 キャラバンストーリー 手描きタッチの美しく圧倒的な世界観!壮大なストーリーを体感できるMMO
★new! ドラゴンネストM 全世界2億DL越え!ファンタジー系が好きなら必見の王道アクションRPG!
目次
ブラックコマンド/BLACK COMMANDのゲーム概要
ブラックコマンドは、リアルタイムで移動する敵・自軍の戦況を見ながら移動・攻撃・作戦を実行する戦略ミリタリーシミュレーションです。
プレイヤーは敵軍の視野・移動の変化を予測しつつ、消費弾数を節約しながら自軍を操作していきます。
戦争の大きな枠組みはターン制となっていますが、実際バトルはリアルタイムで変化していくので、より臨場感溢れるシミュレーションが楽しめます。
使用する武器には現実で実際に存在する武器が登場するので、戦略・ミリタリー系のゲームが好きな方にはぴったりです!
ブラックコマンド/BLACK COMMANDはリセマラ不要!
ブラックコマンドには、ガチャが存在しないのでリセマラすることが出来ません。
本作の課金アイテムである「ゴールド」は弾薬の補給やその他アイテム入手などに使用します。
また、課金によって直接武器を購入することもできます。
対戦車ロケットなどもショップで購入することができ、報酬またはゴールドで交換できるため、無課金でもやっていく内に戦車を相手にできます。
より戦略性の高いバトルを楽しむことができるため、攻略は課金した方が早いですが、無課金の方がギリギリのプレイ感覚を体感できると思います。
ブラックコマンド/BLACK COMMANDの序盤攻略と雰囲気、手順
始めてから自由に動けるようになるまでのチュートリアルが非常に長いです。
1時間程プレイしてようやく解放されるので、仮にリセマラが出来た場合を想定するとゾッとしますw
リセマラ不要なので、ゲームの雰囲気を楽しみつつプレイしてみてください。
名前設定
ガーハイムという口の悪いおっちゃんがチュートリアルを指示してくれます。
始め名前を設定しようとすると勝手に「豚野郎」にされてしまいますw
後程しっかり名前を変更できるので安心してください。
プログラム
始めに基本操作やアイコン等の説明を踏まえつつ、3つのプログラムをこなしていきます。指示通りに操作していけば良いです。
ここで何となくのゲーム性が理解できます。基本は、自軍の進路を指定しつつ敵軍を倒していくことになります。
移動では高速移動・警戒移動・待機の3つがあり、警戒移動ではこちらの視野が広がり敵軍の視野に入っても見つかり辛くなります。
待機では完全に移動を停止できるため、徘徊する敵をやり過ごすときなど様々なシーンで使用します。
ルートはスワイプで細かく指定できるので、敵の動きに合わせて変化させつつ背後に回り込みながらルートを決定しましょう。
ヌス族・ワナト族との闘い
プログラムが終わると実際にターン制の戦争を意識しながらのバトルを展開していきます。
ここでも指示が多く出されるので、それに従って操作していきましょう。
仲間の装備を設定する画面では実際に存在している銃なども登場するので知っている方は見ていて楽しいかと思います。
バトルは自由に操作できる場面も多いので、色々操作感を確かめながらプレイしてみましょう。
始めに敵本拠地を攻撃しに行きますが、このときは敵側に戦車が配置されており、こちらの戦力ではどうあがいても勝てません。
そのため、隊員の3人が死亡してしまいますが、チュートリアル上確定している流れなので負けても大丈夫です。
その後、いくつかバトルをこなして再度本拠地をつぶすと全体の戦いが終わります。
ガーハイムのモラル欠如っぷりが凄いので興味のある方は説明文や会話を見てみてくださいw
サポート選択
サポーター・説明係として女性キャラが登場します。
始めはマチルダが表示されますが、キャンセルを選択していくことでケイティとさやも登場します。
3人のどれかを選択することになりますが、特にゲーム進行上の変化は無いので好みで選んでください。
ろっくんとみーちゃんは「かわいい!」とかいう単純な理由でマチルダを選択しました!w
ブラックコマンド/BLACK COMMANDの序盤攻略・やってみた感想
非常に戦略性の高いミリタリーゲームで驚きました!ゲーム性は結構楽しかったです。
敵の動きや視野の予測などは「メタルギア」シリーズのような隠密ミッションゲームのプレイ感覚にも近いものを感じました。
難易度は序盤から高く、上手くターン数を使いつつ弾薬を補給しながらバトルをこなしていく必要があります。
いきなり敵の本拠地を潰そうとしても、まったく歯が立たずに返り討ちに合うので、無難に出現しているバトルを終わらせながら最後に本拠地を叩く方が良いかと思います。
簡単ではありますが、序盤攻略…というよりプレイして感じた要点をまとめてみました!
奇襲については特に大事だと思います!意識してみてください!
タイミングを計って奇襲を仕掛ける!
背後から攻撃することで奇襲が成功し、弾薬を消費せずに敵を殲滅できます。
適当に移動して手当たり次第に戦っていると、あっという間に弾数が無くなります。
そのため、いかに奇襲を仕掛けて弾数を節約するかを考えつつ、制限時間をいっぱいまで使って立ち回る必要があります。
敵には止まったまま動かないタイプと一定周期で同じ場所を徘徊するタイプがいます。
動かない敵であれば背後から攻撃することを心がけましょう。
また、徘徊するタイプであっても、ルートと視野の動きを把握し、背後から近づいて奇襲を仕掛けましょう。
例えば、上記画像ではこの後敵が後を向いて引き返すことが分かっていたので、敢えて攻撃を仕掛けていません。
自分の攻撃範囲に入っているからとすぐに攻撃を仕掛けるのは避けましょう。せっかく使わずに済む弾薬を消費してしまいます。
戦車の相手は極力避ける
対戦車用の武器を持っている場合や、味方に戦車がいて一緒に戦ってくれる場合は良いですが、何もない状態で戦車と戦うのは避けましょう。
戦車には背後からの奇襲も効かず、圧倒的にこちらが不利な状況で戦うことになります。
序盤であっても1台の戦車を倒すのに5人中2人が死亡してしまいました。ましてや戦車が複数編成では確実に負けています。
そのため、戦車が配置されている場合はルートを変更して見つからないようにバトルを進めましょう。
狙撃場所は早めに見つけて隠密行動で
バトルが始まったらまず狙撃ポイントを見つけましょう。
狙撃ポイントからの攻撃は非常に視野が広く、効率的に敵を攻撃することができます。
ある程度進めてから「こんなとこに狙撃場所があった!」と見つけても、既に自力で敵を倒した後では意味がありません。
せっかくあるものなので、しっかり場所を活用して消費弾数を抑えつつ戦いましょう!
記事を読んで頂き有難うございます!
こちらで最近人気のアプリも紹介しているので是非一度チェックしてみてください!
リセマラ王厳選!
神アプリTOP5!
皆がやってる!高人気・高評価・DL多数のアプリをジャンルごとに紹介!
特にこの記事を読んでいる方、このジャンルが好きな方に人気のあるゲームがこちらです!
Point! 全世界2500万DL!遂に日本リリースされた最新作評価4越え戦略ストラテジー! | |
![]() | ![]() |
Point! 最新王道ファンタジーといえばこれ!全世界2億DL越えの骨太アクションRPG! | |
![]() | ![]() |