【ワーフリ:黒雷の廃竜】おすすめ周回キャラと攻略・必要性の有無【イベント】
「ワールドフリッパー(ワーフリ)」のイベント情報です。
ろっくんです!よろしくお願いします!
2019年12月26日~2020年1月10日に開催される『降臨討伐 黒雷の廃竜(期間限定イベント)』についての情報をご紹介します。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
黒雷の廃竜のおすすめ周回キャラ・パーティ考察
風パが基本
最高難易度の上級+では、正攻法で勝つのであれば間違いなく風パが良いです。
星5「フィリア」をリーダーとした、コンボor浮遊パーティで回復しながら削っていく方法が良いでしょう。
ただ、ボスのHPがとにかく多い!そのためアタッカーが非常に重要です。
アタッカーがいないと1周当たり6,7分かかることもありますw
アタッカーのおすすめは星5「シルティ」か星4「ソウシロウ」。他のキャラだと火力不足が否めないです…
「クリアできれば良いんだけど…」
という方もいますよねw
ぶっちゃけ、風パはオート放置でもクリアできます。フィリアと配布アリサが育っていれば良いです。
なので、時間がかかっても良いのであれば、もう一人多属性でも良いので適当な回復キャラを入れておけばいずれクリアできますw
というわけで、その辺りを踏まえるとまず汎用のパーティはこちら
フィリア | ソウシロウ or シルティ | アリサ |
カマイタチ | ラムス | ミュウ |
もう紹介するまでも無く、風のテンプレパですねw
戦闘力6500くらいで十分クリア可能で、7000くらいまで上げれば完全にオート放置でもいけます。
有利属性なので、被ダメは他属性の半分です。
回復キャラさえ入れていれば、ビームに突っ込もうが何しようが余裕です。
Sponsored Links
流行りのワンパンパーティは?
youtubeなどでも話題になっていますが、ソウシロウをリーダーで使用するワンパンパーティもあります。
2,3人目のスキル発動でソウシロウのスキル火力をゴリ上げする編成です。
ソウシロウ | 味方攻撃UPキャラ | シャ・スス |
ムラクモ | 開幕スキルキャラ | ポジート |
ソウシロウの武器は「虎王斧」です。
2体目に関しては、他サイトや動画の影響で「やっぱレオンでしょ!」みたいな流れがありますが…
全くそんなことはありません。味方攻撃バフ可能であれば多属性でも何でも良いです。
とにかくソウシロウの火力を上げることが出来ればOKです。
他の味方と合わせて2,3体目でチェイン後、ダウンした時にソウシロウを使うことで400~500万ほど出せます。
ただし!!このパーティはオンラインでは不向きです。
そもそもタイミングとキャラを合わせないといけない時点で、オンラインでは使えませんねw
仮に持っていくと、手持ちに回復キャラがいないので他のプレイヤーに頼ることになります。
風パで回復多めの人だったら運が良いですが…
あまり回復が無い場合だとHP半分もいかないくらいで自分だけGAME OVERですw
始めの削りだけで後半全く役に立たないのであれば迷惑なので止めましょう。
Sponsored Links
他のワンパンパーティ
他にワンパン出来る、またはそれに届きそうな火力を出せるとなると、闇背水ベルセティアか雷ラムスですよね。
実際、他のキャラだとかなり厳しいです。一番可能性を感じたのは以下の闇パでした。
ラムスだと、ろっくんのやり方が悪いのかどうしても若干残ってしまいました…
闇背水パーティ
ベルセティア | アンディ | マリアンネ |
ムラクモ | レベッカ | シャ・スス |
ベルセティアに関しては武器がかなり悩ましいですが、愚者の弓が良いかと思います。
動きとしては以下の通りで、ソウシロウのように開幕で倒せない上に安定しません。
前準備がいるので辛いです。
- 開幕マリアンネ
- わざと被弾・落下しまくってベルセティアを1回、できれば2回棺桶にする
- アンディ・マリアンネのスキルでチェイン後ブレイク
- ブレイクしたらすぐベルセティア
ムラクモ枠はミノでも良さそうなものですが、実はこれが結構差がでます。
ブレイク中であればムラクモの方が1回のビーム攻撃当たり、12~15万以上高い火力を出せます。
シャ・ススとマリアンネを逆にして、ベルセティアの武器を虎王斧にしても良いかと思います。
その場合は、シャ・ススを2回分スキル溜めしないといけませんが…
というわけで恐ろしく安定しませんw試す分には楽しいかな?w
ただ、このパーティも同じく他プレイヤーとの協力があってこそ実現できるものです。
あくまでフレンドと試してみて下さい。
Sponsored Links
黒雷の廃竜イベントの攻略情報
概要
このイベントのボス「イルコオプス」の特徴としてはとにかくHPが多いことです。
最高難易度の上級+では、約1500万ほどのHPがあるのでそう簡単には倒せません。
また、攻撃も割と痛いものが多く、高火力高耐久、といった形式になっています。
麻痺の状態異常攻撃も来るので、好きな時にスキルを使えない時もありますね。
ただ、対処法が分かっていると結構戦うのは楽です。
この攻撃の時はこうする、としっかり決めて行動できれば案外さらっと倒せます。
基本は風メインのパーティで、火力より継続回復を重視して挑みたいですね。
攻撃パターン
攻撃パターンが80%ラインで変化します。
80%以上なら余裕かというとそうでもなくて、割と攻撃は痛いので注意ですね。
■80%以上
- 大いなる龍鱗(攻撃・防御バフ)
- サンダーブレス(麻痺注意)
- スパークビット(雑魚撒き)
- 飛翔
- スパークエッジ(右⇒左側と縦のブレス、長い)
- 大天翔(雑魚8体撒き、下側にいたい)
- ブリッツバースト
■80%以下
80%以下だと、以下のスキルが追加・変化して強力になるイメージでOKです。
順番とかは余り変化しません。
- ブリッツバースト⇒黒天雷(全体大ダメ+麻痺)
- スパークエッジ⇒スパークウェイブ(更に広範囲+長いブレス)
Sponsored Links
ブレスの対処法
どれが一番ヤバいかというと、縦のブレスです。
スパークエッジ及びスパークウェイブは、なかなかえげつないダメージを出してきます。
始めに画面右側での縦ブレスが入るので、以下のように動けると良いです。
- 左側フリッパーで縦にジャンプ
- 敵と同じ高さまで来たらダッシュして真横から攻撃
- そのまま左側フリッパーに着地
これが苦手な方は、画面タップしたまま放置して、左側フリッパーにひっかけておけば良いでしょう。
80%以下のブレス時は、雷の弾も飛んでくるので多少は被弾しますが、ブレスに当たるよりはマシです。
雑魚(ビット)はすぐに潰す
ちょくちょく雑魚をばら撒いてきます。
一定間隔で全体への円形の波状攻撃を放ってくるのですが、地味に痛いです。
特に大天翔後の8体ビットは厄介極まりないです。
すぐにでも倒したいですが、V字に展開されるので中々下側に落下できず、ガードできずにもろに被弾することが多いです。
スキルチェインの関係上、どうしようもない時が多いですが、余裕があるのであれば対処しておきたいです。
まずは大天翔前に、先ほどと同様フリッパーに一度ひっかけて放置しておくと良いです。
すると否が応でも画面下側に来るので、画面恥を狙いつつ雑魚に向かってひたすら連打。
これで十分です。上手くハマればパワーフリップも溜めれます。
Sponsored Links
イベントの周回の必要性はあるの?
雷パを使っている方は必ず周回しておきたいです。
黒竜雷剣は以下のようなもの
「雷属性キャラがスキル発動する度、自身の攻撃力+12%(MAX120%)/バトル開始時、自身スキルゲージ+30%」
結構強いと思いますねー。攻撃力ではなく、スキルダメージ関係だったら最高だったのですが、十分でしょう。
また、雷の金背景エレメント(霹雷のエレメント)は集めておきたいですね。
雷パとは無縁の方には、正直周回の必要性はまるで無いですw
マナとスタミナ回復薬(中)を回収したら用事はないですね!
なので、無理して上級+を回す必要もあまりないでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません