【TRAHA】レベルの上げ方!効率的な周回方法とスキルの注意点【トラハ攻略】
『TRAHA(トラハ)』のレベルの効率的な上げ方についてです。
ろっくんです!よろしくお願いします!
TRAHAは序盤から結構レベル上げが辛い場面が多いゲームです。まだまだ序盤ですが、取り合えず僕がやってきたレベル上げ方法をまとめたので困っている人は参考にしてください!
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
レベルの上げ方は?
レベルを上げるには大きく分けて以下の方法があります。
後から紹介していくものほど、以下のような特徴があります。
- 経験値の獲得効率は下がる
- 作業量は増えていく
- 周回可能回数が多い
効率悪いのに周回数多いとか無駄じゃん!と思うかもしれませんが、ドロップアイテムを集めることも考えると、そこまで無駄でも無いので頑張ってこなしましょう。
メインストーリー
言わずもがな、メインを進める事が最も早くレベルを上げる近道です。
MMOに慣れている方であれば、そんな当たり前のこと分かっとるわ!というほどの内容ですねw
ただ、実際遊んでみるとTRAHAは序盤から色んな事ができるようになるので、サブコンテンツについつい寄り道しがちです。
僕自身、釣りやら料理やら無駄にメインから逸れて遊んでました。ここは固い意志で誘惑を振り切りさっさとメインを上げ切りましょう。
デイリーミッション
1日に15回まで受注可能なデイリーミッションがあります。毎日朝5時にリセットです。
画面右上「メニュー」⇒「ミッション」から確認できます。行動力というスタミナを消費します。(3分で1回復)
内容は自身の戦闘力に合わせて変化するので、人によって差異があります。
ミッションは主にモンスターの討伐で、モンスター1匹倒したときの経験値が50倍になります。
これは必ず自分が今挑戦できる中で一番難易度の高いものを選びましょう。
難易度が高いものを選ぶのでポーション消費を覚悟して下さい。数は用意しておきましょう。
1回デイリー受注すると、それが終了次第他のデイリーも上から順に受注して勝手に討伐してくれる便利機能が付いているので、面倒な人は放置でも良いでしょう。
ただ、デイリーはできれば手操作を推奨します。後述しますが経験値ボーナスが大きいです。
サイドミッション
1日の上限回数は特に決められていない、スタミナ(=行動力)消費制のミッションです。
余った行動力はサイドミッションに使うと良いです。デイリーとは違い、1体のモンスター討伐で10倍の経験値が貰えます。
経験値だけではなく金策にも使えるミッションです。行動力をダイヤや行動力ポーションで回復させれば永遠にこなせます。
恐らく一番長時間かつお世話になるミッションだと思います。流石に手操作でずっとプレイするのは酷ですw
放置でも良いので回数こなしておきましょう。
これもデイリーと同じく自身の戦闘力によってミッション内容が変化するので、基本は一番難しいものを行くと良いです。
Sponsored Links
効率的な周回方法は?エミュ狩りってなに?
メインも詰まった!デイリーもやった!あとなにすんの??っていう人が多いと思います。
専門技術や他武器のクラスレベル上げなどやる事は大量ですが、経験値だけで見ればやはりサイドミッションです。
恐らく始めに詰まるのは18レベル付近でしょう。
※13レベル付近でもレベル要求がありますがデイリーでグレーフォックス狩っているとすぐ上がります。
18レベル付近では戦闘力が1900前後だった気がします(うろ覚えですみませんw)
この辺りで出てくるサイドミッションに「巨大なくちばしと鳴き声」というものがあります。
スモールビークエミュが対象であり、初日からエミュ狩りなんて言われてPTを求められていました。
推奨戦闘力は2292であり、300程戦闘力の差があっても意外とこれくらいならオートで狩れます。
これをソロで回して下さい!パーティは組まない方が良いです。(逆にお金稼ぎならPT組みましょう)
倒した数では無く与えたダメージ値を換算するため、人に取られ続けて低火力の人が永遠と経験値貰えないなんてことは無いです。
しかし、他の人にバンバンダメージを入れられた結果、移動ばかりで効率が落ちます。
ちょろっとダメージ入れる⇒倒されるので移動⇒次の対象に到着⇒ちょろっとダメージ入れて…こんな感じになりますw
大体皆オート放置しているので、動くルートも同じです。
なので、始めに手操作で他プレイヤーと少し離れたところへ移動しておくと良いでしょう。
次に難易度の高いクモは、なぜかエミュより経験値が低い(というかエミュの経験値が高い)ので、しばらくはこのミッションを周回しましょう。
小さな肉の塊集めもできる!
序盤だと専門技術の兼ね合いで肉が出ない!と困る事があります。
実際、序盤やっていてもそこまでドロップ率は高くない印象です。
前述したグレーフォックスとスモールビークエミュはどちらも肉がドロップするモンスターです。
そのため、サイドミッションでレベル上げだけではなく、料理スキルにも繋がっていくものです。
一番時間がかかる部分が、ついでに他コンテンツの要素にもなるので、最近のMMOと比べても有難い仕様になってます。
Sponsored Links
スキルの注意点!セットは必ず見直そう!
案外この内容は気付いてない人も多いと思ったので一応紹介します。
実は、使うスキルによって獲得経験値にボーナスが付きます。
……
ここで「え?(;; ゚Д゚)」と思った方はすぐにでもゲームを開いて、スキルの説明を読んでください。
スキルの説明欄に以下のような文言が入っているものがあります。
『~~時、戦闘ボーナス大量獲得』
~~の内容としては、タイミング精度であったりホールド時間分であったりします。
これを普段から使っていきましょう。結構経験値の差が出ます。
例えば前述で紹介したスモールビークエミュを倒したときの画像を載せます。
- スキルを使わず通常攻撃だけで倒した時
- ホールドとタイミングスキルを使って倒した時
後者の方が追加分の+91経験値が入ってますよね。通常経験値も91なので綺麗に2倍です。
ホールドとタイミングスキルはこの時は手操作していましたが、オートでも+52くらい入ります。
これは、サイドやデイリーミッションでも同じ倍率がそのまま入ります。
デイリーで50倍換算すると4550か9100かの違いになります。実際にこの数値がそのまま入ってました。
…えげつない差ですねw
ということで、知らなかった人はスキルを見直して、たまには手操作でホールドとタイミングスキル合わせながらプレイするのをおすすめします。
少なくとも高倍率でこの差が顕著に出てくるデイリーは手操作が良いでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません