【ソウルアーク:攻略】バフ・デバフのスキル効果詳細を紹介!
『ソウルアーク』のキャラクターのスキル効果に関する情報です。
みーちゃんです、よろしくお願いします!
2019年8月1日にリリースされた『ソウルアーク』のバフ・デバフなどのスキル効果の詳細情報をまとめています。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
ソウルアーク攻略情報【スキル効果】
ソウルアークには、攻撃のダメージ増減や自身の能力を強化するもの、逆に敵の能力を弱化させるものなど様々なスキル効果が存在しています。
効果の種類が多いので、このサイトでは効果のタイプ別に紹介しています。
ソウルアーク攻略情報【スキル効果:攻撃】
効果 | 詳細 |
挑発 | ターゲットが自分に固定されます。 |
狙撃 | 敵の回避効果を無視して攻撃を成功させます。 |
貫通 | 防御力によって減少するダメージの50%分の追加ダメージを与えます。 |
阻止 | 貫通効果を相殺したり、クリティカルや通常攻撃による被ダメージを30%減少させます。 |
洞察 | クリティカル効果を相殺したり、貫通や通常攻撃による被ダメージを30%減少させます。 |
クリティカル | ダメージが50%増加します。 |
ソウルアーク攻略情報【スキル効果:バフ】
効果 | 詳細 |
無敵 | 無敵状態が持続する間、ダメージを全く受けなくなります。 追加で無敵状態中には行動不可効果に耐性ができます。 |
調和 | 調和効果を持つ英雄がスキルを使用すると、75%の確率で権能ポイントを1つ獲得します。 |
身体逆行 | 3ターン経過後、3ターンの間に受けたダメージを50%回復します。 |
奇跡の手 | 死に至るダメージを受けると1回に限り被ダメージ分の生命力を回復します。 |
Sponsored Links
ソウルアーク攻略情報【スキル効果:デバフ】
効果 | 詳細 |
火傷 | ターンごとに最大生命力の5%相当のダメージを与えます。 ダメージの上限は火傷をかけた英雄の攻撃力の60%です。 |
鬼火 | 毎ターンごとに鬼火を付与した英雄の攻撃力の60%ほどのダメージを与えます。 |
中毒 | ターンごとに、中毒をかけた英雄の攻撃力の40%分のダメージを受けます。 中毒状態時に再び中毒にかかると効果は重複し、適用されている中毒効果の持続時間はリセットされます。 中毒は最大4回重複します。 |
出血 | スキルを使用すると、出血をかけた英雄の攻撃力の120%のダメージを受けます。 |
大量出血 | スキルを使用すると、大量出血をかけた英雄の攻撃力の400%ほどのダメージを受けます。この効果は解除できません。 |
気絶 | 気絶状態になり、行動が取れなくなります。 |
氷結 | 敵を凍らせて行動不可状態にします。 攻撃を受けると氷結状態が解除される代わりに、敵に最大体力30%に当たるダメージを与えます(このダメージは氷結状態を解除させた英雄の攻撃力の500%を超えません)。 |
感電 | 感電自体は効果がないものの、感電効果が4回重複すると2ターンの間気絶し、受けるダメージが50%増加します。 感電が付与されると既存の感電効果の持続時間はリセットされます。 |
失明 | 失明状態の英雄が敵を攻撃すると、60%の確率で攻撃が外れます。 外れた攻撃は回避と同様に扱われます。 |
暗黒 | 暗黒状態になった英雄が敵を攻撃すると100%の確率で攻撃が外れます。 外れた攻撃は回避と同様に扱われます。 追加で暗黒状態になると5ターンの間暗黒状態への耐性ができ、二度と暗黒状態になりません。 さらに、暗黒状態がデバフ効果の初期化スキルに影響を受けません。 |
感染 | 感染状態の英雄は、ターンごとに生死怪の攻撃力の60%相当のダメージを受け、受けるダメージが15%増加します。 |
標識 | 標識の数に比例して様々な追加効果が得られます。 標識は最大4つまで重複します。 |
不協和音 |
不協和音効果を持つ英雄がスキルを使用すると、かかっている大量出血とデバフ効果の持続時間がリセットされ、バフ効果の持続時間が2ターン減少します。 |
死亡印 |
死亡印が付与された状態では追加の権能獲得効果が封印されます。 死亡印が重なると死亡印は消滅し、死亡印を付与した攻撃者の攻撃力の180%に達するダメージを与え、敵の権能ポイントが1つ削除されます(敵の権能ポイントが0の場合、味方の権能ポイントが1増加します)。 死亡印はデバフ効果解除スキルでは解除されません。 赤精子が死亡すると、味方が付与した全ての死亡印が無くなります。 |
以上です!
デバフの種類によっては、デバフ効果解除スキルで解除できないもの(大量出血・死亡印)もあるので覚えておきましょう。
以下のスキル効果は特定のキャラしか使えない貴重なスキルとなっています。
- SSS燕青【調和】
- SSS燕青【不協和音】
- SSS秦天君【身体逆行】
- SSS赤精子【死亡印】
- SS楊志【鬼火】
- SS呉用【感染】
- S孫新【奇跡の手】
- Sウンショウ、ヘキショウ、ケイショウ【標識】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません