【ポケマス】守の修練ベリーハードの攻略方法・おすすめバディーズ紹介【ポケモンマスターズ】
ポケモンマスターズ(ポケマス)の攻略情報です。
みーちゃんです、よろしくお願いします!
この記事では、「守の修練ベリーハード」の攻略方法を紹介しています。なかなか勝てないという方は参考にしてみて下さい!
==ポケマス攻略記事一覧はこちら==
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
ポケマス/ポケモンマスターズ:守の修練とは?
守の修練とは、サポートのバディーズのゲンカイ突破やわざ・スキルの習得に使用するどうぐを入手できるクエストです。
「ひとりであそぶ」→「エクストラエリア」から挑戦できます。
難易度が高ければ高いほど、レア度が高いどうぐを入手することができます。
ポケマス/ポケモンマスターズ:守の修練ベリーハードの攻略方法
ベリーハードのボス情報
ランのルナトーンと取り巻きのプルリル、コノハナが相手です。
ポケモン | わざの効果 |
ルナトーン | スピードスター(全体攻撃) サイコキネシス(単体攻撃・特防デバフ) SPガードG(味方全体特防バフ) 通じ合うヨ!(味方全体攻撃・特攻バフ) バディーズわざ(全体攻撃・バフ解除) |
プルリル | どくどく(単体もうどく) バブルこうせん(単体攻撃) SPアップG(味方全体特攻バフ) |
コノハナ | のしかかり(単体攻撃・まひ) タネマシンガン(単体連続攻撃) プラスパワー(自身攻撃バフ) |
攻略方法
相手はエスパーとみずなので、相性の良いタイプはむし・でんきとなります。
倒す順番はプルリル⇒コノハナ⇒ルナトーンが良いです。
まずは、どくどくと全体特攻バフが厄介なプルリルを優先して倒しましょう。
もうどくは、バディーズの最大HPの1/8×攻撃ターン数のダメージを受けます。
HPが高いバディーズほど大ダメージを負ってしまうので、もうどくを受けたバディーズがアタッカーでなければ攻撃わざを発動しないようになましょう。
次にコノハナを倒します。耐久値が低いのでさくっと倒せます。
ルナトーンに対してはバディーズわざを使って一気に削りつつ、アタッカーでダメージを稼ぎます。
ルナトーンは味方全体への攻撃・特攻バフ・特防バフのサポートわざを持っているので、積まれる前に倒しきれると良いです。
もし、敵にバディーズ技を撃たれて味方のバフを全消しされても、通常火力で倒しきれるくらいまで削っておけると良いでしょう!
Sponsored Links
ポケマス/ポケモンマスターズ:守の修練攻略のおすすめバディーズ
■ビオラ&アメタマ(アタッカー)
ストーリー第14章で入手できるむしタイプの星4バディーズ。アメモースに進化可能。
攻撃わざの単体攻撃・バインド、全体攻撃・特攻デバフが優秀。全体攻撃によって、コノハナ処理が楽になる。
ルナトーンに対しては必ずまとわりつくでバインド状態にしてからバディーズわざを使おう!
火力不足なのでメイ&ツタージャなどによる特攻バフを必ず入れておきたい。積めればかなり全体負荷をかけられる。
■メイ&ツタージャ(サポート)
耐久値が高いので敵の攻撃を1人で受けきることができる。
基本的に相手の攻撃はチーム内の一番耐久値が高いバディーズに集中するため、ツタージャがどくどくを受けられると嬉しい。
アメタマなどのアタッカー役のゲージ管理を手伝いつつ、特攻アタッカーを使用しているのであればSPアップGでバフも入れよう。
■ダツラ&カイロス
ガチャ産ではありますが、星5バディーズに引けを取らない超高火力アタッカー。
プラスパワーで攻撃バフを入れて、シザークロスでひたすら攻撃し続けましょう。
高火力の代わりに低耐久なので、HPが少なくなってきたらサポートわざでHPを回復しましょう。
■カリン&ヘルガー(アタッカー)
この修練に限った事ではないが、カリン&ヘルガーは高い特攻・素早さ値と全体攻撃わざで敵をさくっと倒せるため周回が早く便利。
特殊アタッカーでありメイ&ツタージャとの相性が良い。
■HP回復or状態異常回復役
育成具合にも依るが、盾+ゲージ管理役のツタージャが倒されると厄介な戦局になる。
そのため、一応回復・状態異常回復役のバディーズも押さえておくと良いだろう。
全員配布のHP回復わざ持ちバディーズは以下3組。(ムーランドは除く)
- タケシ&イワーク
- フウロ&スワンナ
- 主人公&ピカチュウ
全員配布の状態異常回復わざ持ちバディーズは以下1組。
- ジュン&ポッチャマ
また、ガチャ限定の星3キャラとして、モミ&ハピナスは状態異常回復のパッシブと全体回復可能なスキルを所持しているため、どくどく対策に有効。
ポケマス/ポケモンマスターズ:守の修練のクリア報酬
難易度毎のクリア報酬は以下の通りです。
難易度HARD以上のクエストでは、ドロップ報酬で「スキルのもと」を獲得できることもあります。
難易度 | クリア報酬 |
VERY HARD | ・スーパーテダスケール×6 ・ハイパーテダスケール×4 ・とっくんマシン×5 ・すごいとっくんマシン×1 |
HARD | ・テダスケール×9 ・スーパーテダスケール×3 ・とっくんマシン×2 |
NORMAL | ・テダスケール×6 ・とっくんマシン×1 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません