アイデンティティVのサバイバー攻略方法!序盤おすすめの立ち回り!
アイデンティティV(第五人格)/IdentityVのサバイバー側の攻略情報です。
ろっくんです!よろしくお願いします!
アイデンティティVのサバイバー側の立ち回り方法や序盤の攻略情報などをまとめました!
初めてプレイする方や、うまくプレイできない!ハンターにつかまってばかり!と困っている方は是非ご覧ください!
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
アイデンティティV(第五人格)/IdentityV:サバイバーは逃げることを優先!
まず最も重要なことは逃げる>解読です!逃げることを優先しましょう!
「もう少しで解読が終わるから!」と心臓の音がドクドク聞こえているのに解読を続けるのはやめましょう!
解読中の「カタカタ」という音はハンター側にも鮮明に聞こえているので、近付いてきている=場所がバレています。
ハンターはサバイバーよりも数段移動速度が速いので、至近距離に詰め寄られてから逃げ切るのはまず無理です。
2回ダメージを受けるだけで気絶してしまうので、実質ダメージを受けて良いのは1回だけです。
その貴重な1回を、解読を優先することで無駄にするのは危険です。
アイデンティティV(第五人格)/IdentityV:解読時は逃げルートを2つ確保!
とは言え、逃げてばかりでは何もできないのでやはり積極的に解読していきたいです。
そこで重要なのは、逃げるルートを考えてハンターが来たときにいつでも対応できるようにしておくことです!
ルートは以下のようにアクションが必要な場所を通るように選びましょう。
- 乗り越える場所
- 板を倒せる場所
- 障害物が多く身を隠しやすい場所
この3つの内、2つが1つのルートに含まれていれば、何とかその場を凌げる可能性は高いです。
また、考えているルートが1つではいけません!
というのも、ハンターも人間操作なのでどこから来るか分かりません。
例えば「ハンターが来たらあの窓枠乗り越えて逃げよう…」と考えている時に、その窓枠からハンターが来ることも考えられます。
そのため、せめて逃げるルートを2つは考えてから解読を始めましょう!
アイデンティティV(第五人格)/IdentityV:救助・解放は積極的に!
ハンターの方が能力が上なので、当然サバイバー側も捕まることがあります。
ここで重要なのが、捕まった仲間をロケットチェアから解放することです。
仲間が1人でも捕まったらむしろチャンスです!ハンターの動きに注意しながら積極的に助けに行きたいです!
ハンター側は救助されている動きが分かるので、パペットなどを使ってすぐにこちらに向かってくるでしょう。
このハンターの動きのコントロールがとても大事です!
なぜなら、捕まらず、救助に来ていない仲間の2人はフリーなので安全にどんどん解読できるわけです。
ボイスチャットなどを繋いでいれば、「こっち2人でハンター寄せ付けるから解読して!」と連携が取れます。
人数が多ければそれだけで有利、救助によってハンターの行動を読めて有利とメリットが多いです。
当然、危険を伴うため、解読と同様に逃げるルートを確保した上で、確実に救助を行う必要があります。
救助しにきたプレイヤーが捕まってしまうと2人しか残っていない状態になり、途端に不利になってしまうので細心の注意を払って動きたいです!
参考記事:お気に入りのキャラを好きな衣装で遊びたい!?ならポイントを集めて無料GET!
Sponsored Links
アイデンティティV(第五人格)/IdentityV:キャラと人格の特徴を生かす
各サバイバーのキャラの特徴を生かした立ち回り
サバイバーでは初期状態で医師や弁護士、泥棒などが使用可能です。
それぞれに特徴があり、その能力を生かした立ち回りをすることが望ましいです。
例えば序盤であれば弁護士は他のプレイヤーと2人セットで行動すると良いです。
というのも、弁護士が近くにいるだけで解読などの速度が上昇するからです。
そのため、2人セットでどんどん解読を進めていけると役に立てるサバイバーですね!
泥棒は解読よりもハンターをおびき寄せることに向いています。
板や窓を乗り越えるスピードが速く、懐中電灯で一定時間ハンターを照らすことで気絶さえることもできます。
乗り越えるアクションを繰り返して逃げ回りつつ、ハンターが乗り越えている最中などに懐中電灯で照らして気絶を狙えると良いですね!
他にも庭師はロケットチェアの解体を狙ったりできます。このように、自分のやりたいことに合わせてキャラを選択しましょう!
解放した人格によってさらに幅が広がる!
人格は天賦ポイントを使ってどんどん解放していくことが出来ます。
他のゲームのステータス・スキルツリーのようなもので、解放することで救出速度の向上や範囲内の箱・サバイバー表示など様々な能力を得られます。
このシステムがとても重要です!以下のような仕様になっているので、色々試行錯誤してみましょう!
- ポイントの割り振り方はリセットできる
- 10通りの人格クラスを作成できる
まず、ポイントの割り振り方はリセットできるので、仮に「この能力の方が良かった!失敗した!」というときもポイントを無駄にすることなく割り振りなおすことができます。
さらに、10個のクラスが用意されているので、前述したキャラの特徴に合わせて人格も変化させて使用できます。
例えば弁護士用に近くの味方との連携に特化したポイント割り振りで、泥棒用にハンターへの妨害や監視、逃げることに特化した割り振りで人格を作れます。
これを駆使することで、キャラの強みをさらに生かしつつ立ち回ることが可能になります!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません