【ハンドレッドソウル攻略】シャドウレイス含む5章Sランクのコツとおすすめ武器
ハンドレッドソウルの攻略情報です。
ろっくんです!よろしくお願いします!
『ハンドレッドソウル』の5章の討伐・ボス戦のクリア方法や、Sランクの取り方、おすすめ武器などを紹介します。
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
ハンドレッドソウル攻略:シャドウレイス含む5章のボスは結構強い?
5章のボス・討伐は強いというより、倒し方やコツが重要になってきます。
例えば、5章の1体目のボスであるシャドウレイスはルシンダの存在で大きく変わってきます。(詳細は後述)
戦闘力が1000以上越えている状態でも、倒し方や武器、連れていく英雄を間違えると手こずる事が多いです。
逆に、倒し方さえ見つかれば戦闘力が下でもかなり楽に倒せるので、正解の戦い方を探すゲームになります。
ここでは、戦い方がいまいち分からない方向けにやり方を紹介していきたいと思います!(難易度はNormal)
ハンドレッドソウル攻略:シャドウレイスのSランクのコツとおすすめ武器
倒し方
シャドウレイスは透明化することで攻撃が当たらない時間があります。
そのため、4章までは頼りになったギガンティックも役に立ちません。
シャドウレイスが自分が攻撃するときだけ実体化するので、その時を狙って『ルシンダ』の英雄スキルを使いましょう!
一発で石化してくれるので、一定時間完全に動きを封じることができます。石化したらスキルを一気に使ってダメージを稼ぎましょう。
注意点は、実体化中に確実にルシンダの英雄スキルを当てること(=外さない)と、透明化中にスキルを無駄撃ちしないことです。
Sランクのコツ・おすすめ武器は?
Sランクであれば4000弱、40秒以内クリアであれば5000位の戦闘力が欲しいです。
1000も上がってますが、5章クリア時に英雄を1人追加できるのでチーム戦闘力の5000は案外すぐに辿りつきます。
特に40秒以内クリアを目指す場合、実体化のタイミング次第の部分もあります。
1回目、2回目の実体化に合わせてルシンダの英雄スキルゲージが溜まるかがクリアのポイントとなります。
4回目の実体化が来たら40秒クリアは諦めましょう。おすすめ武器と立ち回りは以下の通りです。
武器 | 立ち回り |
ボーンクラッシャー | 少しだけ離れて置いて、実体化直後にスマイトで踏み込み攻撃、それと同時にルシンダで石化。 その後、ダウンブロー⇒ヘビーブレスと入れつつ、スキルを使ってぐるぐる回る。 ダウンブローを入れる時には必ずローリングして相手の後ろに回り込み、バックアタックを狙おう。 サブ武器にスタンニードル、もう1人の英雄にナズリエルを入れてスタンを入れることも可能。 |
ナイトフォール | 実体化直後にルシンダで石化、素早くローリングで後ろに回り込む。(バックアタック狙い) その後、スタンニードルと武器スキル、ゲージが足りなければナズリエルも使ってグラブ。 グラブでの攻撃の合間に少しだけ通常攻撃を挟んで、ルシンダゲージを少しでも稼げると嬉しい。 グラブ攻撃ではバックアタック発動範囲の判断が難しいので要注意。 |
ハンドレッドソウル攻略:イモータルトロールのSランクのコツとおすすめ武器
倒し方
イモータルトロールは耐久性が高い上にがんがん回復する長期戦タイプの敵です。
初めてやると、HPが減る気がせず途方に暮れるかもしれませんが、ボーンクラッシャーがガッツリ刺さる敵です。
非常に単純で、倒すだけなら回復するときにボーンクラッシャーのスマイトでダウン状態にすればOKです。
攻撃力もそこまで高く無いので、回復フェイズに少し離れてスマイトを入れつつ、怯んだ隙に攻撃しましょう。
Sランクのコツ・おすすめ武器は?
回復が厄介です。火力が高ければやり方は色々あって、ナズリエルとカレン、ナイトフォールでスタンはめとかもできるのですが安定性は無いです。
やはり基本はボーンクラッシャーでの回復阻止です。武器スキルで回転している時のカバーとしてルシンダの英雄スキルが便利です。
武器 | 立ち回り |
ボーンクラッシャー | 通常時は普通に攻撃、武器スキルは使わない。回復体勢に入ったらすぐにスマイト、無理ならルシンダで石化。 40秒以内なのでゲージの都合上何度も使えないが、石化後のダウンブローなどの追撃を入れたいので石化を優先的に使いたい。 この時もダウンブローを入れる時には必ずローリングして相手の後ろに回り込み、バックアタックを狙おう。 状態異常耐性が少し高いが、強化が進むとヘビープレスとギガンティックでエアー状態にもできる。 |
ガチャや、6章のボス1を倒すと入手できるサブ武器の銃を使うとHPが削りやすくなります。
Sponsored Links
ハンドレッドソウル攻略:ヘルファイアハウンドのSランクのコツとおすすめ武器
倒し方
ヘルファイアハウンドは…はっきり言ってやたらと弱いので、特に「これで行かないと勝てない!」といったものはありません。
好きな武器と、その武器と相性が良い英雄を連れていけば何の問題も無く倒せるかと思います。
シャドウレイスやイモータルトロールのようにボーンクラッシャーで攻めても良いですし、デュエリストやナイトフォールでも十分倒せます。
雑にはなってしまいますが、これで終わり?という程あっけなく倒せるので、気にせずがんがん攻撃していけば良いでしょう。
Sランクのコツ・おすすめ武器は?
倒し方が決まっていないので、おすすめ武器は好きなもの、となります。
一応参考までに3つほど紹介します。攻撃主体でスタンやエアーを狙いたいので、ナズリエルが便利です。
武器 | 立ち回り |
デュエリスト | サブ武器はスタンニードル、英雄はナズリエルとギガンティックのセットが良い。 浮かせて空中スキルをばんばん入れていく戦い方。 ナズリエルスキルとスタンニードルでスタンを狙い、ナズリエルのエアリアルスラッシュ発動時に合わせてギガンティックスキルでエアーを狙う。 |
ナイトフォール | サブ武器はスタンニードル、英雄はナズリエルとカレンのセットが良い。 メイン、サブ、英雄2スキル全てスタンゲージを溜められる。 スタンしたらグラブで投げ飛ばす。シンプルだが簡単に倒せる。 |
ボーンクラッシャー | サブ武器はスタンニードル、英雄はナズリエルとルシンダのセットが良い。 ルシンダで石化後、ダウンブロー等で削っていく。 ナズリエルとスタンニードルでスタンを狙うと、ダウンブローの回数を稼げる。 |
ハンドレッドソウル攻略:デーモンフレイムメイジのSランクのコツとおすすめ武器
倒し方
デーモンフレイムメイジは、激しい連続攻撃が厄介です。
広範囲への炎攻撃がとめどなく襲い掛かってくるため、被弾し始めたら体勢を立て直すのに苦労します。
その代わり耐久性はあまり無いので、こちらから先に連続攻撃を仕掛けて一気に倒しきりましょう。
やられる前にやれ!という戦法なので、ナイトフォールかデュエリストが楽な気がします。
ボーンクラッシャーとデモリションでも十分倒すことができますし、Sランクも取れます。
ただ、色々試しつつやっていた感じでは、この2つの武器だと敵の連続攻撃パターンからなかなか抜け出せない場面があったので要注意です。
Sランクのコツ・おすすめ武器は?
ハメてしまえばSランクは案外簡単で、40秒以内も取る事ができます。
武器がT3の+7くらいまで強化が進んでいれば、割と安定して40秒以内でクリアできる印象です。
連続攻撃を防ぐことが出来なかった場合は、潔くリスタートした方が楽ですw
おすすめの武器と立ち回りは以下の通りです。
武器 | 立ち回り |
デュエリスト | サブ武器はヴァンガードシールド(盾)、英雄はナズリエルとギガンティックのセットが良い。 ※サブ武器は、持っているのであれば銃の方がおすすめ。 恐らくこの段階ではスタンニードルとナズリエルでスタンを狙うのはゲージが足りず厳しい。 そのため、1回目の空中スキル終了後、攻撃を盾でガードしつつ敵のブレイクを狙う。ブレイク後は素早くギガンティックスキルで浮かせて、再度空中スキルを叩き込もう。 |
ナイトフォール | サブ武器はスタンニードル、英雄はナズリエルとカレンのセットが良い。 ※サブ武器は、持っているのであれば銃の方がおすすめ。 サブ・メインのスキルとナズリエルを一気に使ってスタンさせ、グラブでダメージを与える。この流れを2回やれば大体HPの9割以上を削れる。 |
また、この敵は非常に銃が効きます。氷銃などがあると理想的です。
ガチャや、6章のボス1を倒すと入手できるサブ武器の銃を使うと一気に怯んでくれるので、持っている方は是非使ってみて下さい。
離れた所からでも相手の連続攻撃を止めることができ、尚且つブレイクまで出来るので非常に楽です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません