【ポケマス】ジムリーダーのメモの効率的な集め方・入手方法【ポケモンマスターズ】
ポケモンマスターズ(ポケマス)の攻略情報です。
みーちゃんです、よろしくお願いします!
この記事では、ゲンカイ突破の最終段階に必要となる「ジムリーダーのメモ」の入手可能場所と効率的な入手方法を紹介しています。
==ポケマス攻略記事一覧はこちら==
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
ポケマス/ポケモンマスターズ「ジムリーダーのメモ」とは?
ジムリーダーのメモとは、バディーズのゲンカイ突破に必要となるどうぐ(育成アイテム)です。
5回目(最終段階)のゲンカイ突破の解放素材として必要になります。
このアイテムの入手が結構辛い上に周回が必要です…
ここで入手方法を把握して、ピンポイントでステージ周回することで効率的に収集しましょう!
ゲンカイ突破は、バディーズのレベル上限を解放できる重要な強化なので早めに集めておきましょう。
ポケマス/ポケモンマスターズ「ジムリーダーのメモ」の入効率的な集め方
現時点(8/30)で判明している、ジムリーダーのメモが入手できる場所は以下の3カ所です。
- マルチストーリーハード
- エクストラの大修練ベリーハード
- ショップで交換
この中でもお勧めなのはマルチストーリーのハードモード周回です。
マルチのマジコスタケシをコルニで周回
マルチストーリーの第1話「マジコスタケシ」をコルニ&ルカリオで周回しましょう!これが一番おすすめです!
ジムリーダーのメモはマルチストーリーのハードモードを周回していれば、ドロップ率は低いですがその内入手できます。
このマルチストーリーバトルの中でも最も簡単で倒しやすいのが第1話のマジコスタケシです。
バディーズはストーリー第6章で入手できるコルニ&ルカリオが良いでしょう。
格闘タイプのインファイトががっつり刺さるので何も考えずにスキル使いっぱなしで倒せます。
レベル80までレベルアップすればautoでも十分戦えるので、メモ収集する段階になったらまずはコルニ&ルカリオを育成しましょう!
Sponsored Links
ポケマス/ポケモンマスターズ「ジムリーダーのメモ」の入手方法
エクストラの大修練ベリーハード
2つ目は、曜日(時間)ごとに開催されているエクストラの大修練のベリーハードをクリアする方法です。
エクストラの大修練は、開催期間中に3回までしか挑戦できないので運が悪いと1つもドロップしない場合もあります。
大修練のベリーハードは非常に難易度が高いのでチーム全体をしっかり強化しなければ攻略は難しいです。
目安としては、バディーズのレベルが80~85くらいは欲しいところです。
(タイプ相性が良ければもっと低いレベルでも攻略は可能)
純正星5バディーズは、ゲンカイ突破を4段階まで解放すれば85までレベルを上げることができるので、最大まで強化して挑みましょう。
「攻の大修練」のアローラペルシアンが回避率をごりごり上げてきて、なかなか攻撃が当たらなかったので厄介でした;;
ショップ交換
3つ目は、ショップのどうぐ交換にて「スキルのもと×100」と交換する方法です。
この方法は結構途方もない上に勿体ないので、相当数有り余っていない限りはおすすめ出来ないです。
スキルのもとは、バディーズのパッシブスキル解放にも必要となるどうぐなので、メインバディーズのパッシブ開放がまだ済んでいない場合はそちらを優先しましょう。
「スキルのもと」が入手できる場所は以下の通りです。
- 修練のハード(低確率、難易度低)
- 修練のベリーハード(中~高確率、難易度中)
- 大修練のベリーハード(確定、難易度高)
- マルチのベリーハード(中確率、高難易度)
周回場所は、回数制限もなく難易度も比較的低い修練のベリーハードがおすすめです。
修練のハードは周回は簡単ですが、泥率が悪いのでおすすめできません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません