【ゴッタマゼイヤー:攻略】ジョブ毎の立ち回り・星4キャラのスキル一覧
「LINEゴッタマゼイヤー」のゲーム概要・序盤攻略情報です。
みーちゃんです、よろしくお願いします!
2019年夏にリリース予定の『LINEゴッタマゼイヤー』のゲーム概要や序盤攻略、ガチャ当たりキャラのスキル詳細などを紹介しています。
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
ゴッタマゼイヤー攻略:ゲームの概要
ゴッタマゼイヤーは、最大16対16で戦うはちゃめちゃバトルです。
制限時間5分間で、ジョブ毎に異なる攻撃やスキルを駆使して相手の砦を落としたチームが勝利となります。
バトル時にはLINEの友達とパーティを組んで出撃する事も可能です。
友達とチームを組むことで、連携が取れているからこそできる立ち回りが可能になるので、有利にバトルを進めることができます。
その他、タンク・ヒーラー・アタッカーなど、バランスの取れたチーム編成が可能になる点も大きなメリットですね!
ゴッタマゼイヤー:バトルの流れ・ジョブごとの立ち回り
マッチング
まずは60秒でマッチングを行います。時間内にプレイヤーが16人集まらなかった場合は、残りのメンバーがCPUになります。
マッチング中に、チーム編成・最初に出撃するキャラなどを設定することができます。
チャットも可能なので、バトルが始まる前にメンバーとある程度の戦略を立てておくと良いでしょう。
バトル・ジョブごとの立ち回り
バトルが始まったらまずは味方と一緒に前線を上げましょう。
ここから先は自分が使うキャラのジョブによって立ち回りが変わるので、後述するジョブごとの大まかな動きを参考にしてみて下さい。
ジョブ | 特徴 |
ナイト | 最前線で味方を守る大事な役なので、低耐久の味方を守りながら最前線をキープする。 移動速度を低下させるパッシブスキルを活用して敵の侵入を阻止する。 |
アーチャー | 遠距離(安全な場所)から確実に敵にダメージを与えていく。 Lvが上がると一定時間強化されるので倒されないように敵との一定距離を保つことが大事。 |
クレリック | 射程内の味方のHPを自動で回復するパッシブスキルを持っているので、ナイトと行動を共にして前線に居座ると良い。 |
ウィザード | 広範囲攻撃が可能な殲滅アタッカーなので、敵が密集している場所を優先して移動すると良い。 ゴッタマを獲得するとスキルのリキャストタイムが減少するので、敵を撃破した際にはしっかりゴッタマを回収しよう。 |
エンジニア | 陣地占領が得意なので、まずは中間地点の陣地を制圧しよう。 HP回復でタロットのエネルギーが回復するので、陣地を制圧したらクレリックと一緒に行動してタロットを生成しまくろう。 |
剣士 | スピードが速いので大きく迂回して相手の裏を取り、密集ゾーンから少し離れた場所にいる低耐久ジョブ(アーチャー)などを素早く処理しよう。 |
チームメンバーとの連携が大事になってくるので、スタンプや簡易戦略表示で簡単な意思表示を行うと良いかと思います!
Sponsored Links
ゴッタマゼイヤー攻略:基本操作とバトル画面の説明
バトルの基本操作方法
ゴッタマゼイヤーの基本操作は、タップ・スワイプ・長押しのみです。
- タップ:通常攻撃・武器スキルの発動
- 長押し:タメスキルの発動
- スワイプ:移動
難しい操作はないので、アクションゲームが苦手な方でも気軽に楽しむことができるかと思います。
バトル画面のアイコン説明
まずはバトル画面上部のアイコンです。
- 味方砦のHP
- 敵砦のHP
- 制限時間
- 中間地点の陣地制圧状況
- 簡易マップ
- 現在の活躍プレイヤー順位
- 陣地突撃、敵撃破など簡易的な戦略表示
- スタンプチャット
画面上部の情報で現在の戦況を確認します。
勝負は砦のHPで決まるので、残り時間が少なくなってきたら全員で一気に砦へ攻め込みましょう!
次にバトル画面下部のアイコンです。
- 武器スキル(使用するとクールタイムが発生)
- タメスキル(使用するとクールタイムが発生)
- タレット(敵を倒してエネルギーを溜めて設置)
- 武器チェンジ
基本的には、画面下部のアイコンを使ってバトルするので、しっかり覚えておきましょう。
画像には表示されていませんが、バトルにアイテムを持ち込むとタレットの上にアイテム使用アイコンが表示されます。
ゴッタマゼイヤー:キャラと武器のステータス・装備について
キャラと武器のステータス
キャラクターと武器には「HP、攻撃、防御、魔攻、魔防」の5つのステータスが存在します。
キャラ、メイン武器、サブ武器のステータスを総合したものが最終ステータスになります。
武器の追加効果
武器にはレアリティごとに数が異なるスロットが存在しています。
星2はスロット2つ、星3はスロット3つ、星4はスロット4つとなっているので、追加効果で武器を強化できると考えると、やはりレアリティが高い武器の方が強力であることは間違いありませんね。
追加効果は「物攻UP」や「魔防UP」など様々です。
効果は継承可能ですが、やはり最初から付いていた方が強化の手間も省けるのでありがたいです。
また、追加効果の内容とジョブの相性が悪い場合もあるので、ただ単に追加効果が付いていれば良いというわけでもありません。
例)ジョブは魔法攻撃をメインとするウィザードなのに、追加効果が物攻UPだった…など
その辺りも踏まえてリセマラすると良いかもしれませんね!
Sponsored Links
ゴッタマゼイヤー:ガチャ当たり星4キャラのスキル詳細一覧
ベータ版で確認できた9体のスキル詳細を紹介しています。(正式リリース版では内容が異なる場合があります)
バルス
■ナイト / アタック
パッシブ:グラビティゾーン |
強力なプレッシャーで周りの敵の移動速度を下げる。 |
タメスキル:勇王の猛進 |
よろめき。前方に突進しながら、立ちはだかる敵を全て吹き飛ばす。 (ヒットダメージ×1.8 範囲:自分 CT:10) |
ラプーラ
■アーチャー / バランス
パッシブ:精神統一 |
ゴッタマレベルがアップすると少しの間攻撃力、攻撃速度、移動速度が上がる。 |
タメスキル:真実を射抜く矢 |
長距離にわたって貫通する強烈な矢を放つ。 (ヒットダメージ×? 範囲:? CT:?) |
ベッキー
■アーチャー / バランス
パッシブ:精神統一 |
ゴッタマレベルがアップすると少しの間攻撃力、攻撃速度、移動速度が上がる。 |
タメスキル:ハニービット |
援護射撃のユニットを召喚し、前方を自動的に攻撃する。ユニットは一定時間、数十発の弾を発射し続ける。 (ヒットダメージ×0.7 範囲:自分 CT:10) |
キャロル
■クレリック / スピード
パッシブ:ヒーリングシグナル |
周りの味方を定期的に回復する。 |
タメスキル:チクッとしますわ! |
注射器を構えて突進し、敵にダメージを与えながらHPを吸収する。 (ヒットダメージ×? 範囲:? CT:?) |
ソフィー
■ウィザード / ディフェンス
パッシブ:魔力注入 |
ゴッタマを取るとリキャストタイムが少し減少する。 |
タメスキル:ウィリー・ウィリー |
自分の周りに竜巻を発生させてダメージを与えると共に吹き飛ばす。 (ヒットダメージ×0.7 範囲:特大 CT:10) |
レイラ
■エンジニア / バランス
パッシブ:クラフトの知識 |
自分のHPが回復したときクラフトゲージも少し増える。 |
タメスキル:デンジャラスボム |
スタン。手榴弾を投げつけてダメージを与え、さらに敵を気絶させる。 (ヒットダメージ×? 範囲:? CT:?) |
ミラー
■エンジニア / アタック
パッシブ:クラフトの知識 |
自分のHPが回復したときクラフトゲージも少し増える。 |
タメスキル:歴戦の攻城術 |
敵のゴッタマキングやタレットに超特大ダメージを与える。 (ヒットダメージ×3.7 範囲:小 CT:10) |
ラズリー
■剣士 / スピード
パッシブ:戦意高揚 |
攻撃が当たれば当たるほどダメージが上がっていく。 |
タメスキル:パイレーツスラッシュ |
毒。遠くまで届く斬撃でダメージを与え、毒の効果を追加する。。 (ヒットダメージ×1.2 範囲:中 CT:10) |
半次郎
■剣士 / スピード
パッシブ:戦意高揚 |
攻撃が当たれば当たるほどダメージが上がっていく。 |
タメスキル:夢幻斬 |
眠り。敵にダメージを与えて睡眠状態にする。 (ヒットダメージ×0.7 範囲:中 CT:10) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません