【TRAHA】毎日やるべきことは?序盤進め方まとめ【トラハ攻略】
『TRAHA』の毎日やるべきことをまとめました。
みーちゃんです!よろしくお願いします!
TRAHAでは毎日やるべきことが結構あるので、簡単にではありますが序盤の進め方と共にまとめてみました。
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
毎日やるべきことは?
一項目ごとの詳細についてはここの記事では触れません!量が多すぎますw
取り合えず何やればいいの?という情報が知りたい方向けに書いてます!
日付変更のタイミングがコンテンツによってバラバラなので要注意です!
ログイン報酬の受け取り:午前0時
ゲーム内の日付が変更したらまずは以下のログイン報酬を受け取りましょう。
- 月間ログインボーナス
- 週間ログイン
- 日間ログインイベント
月間と週間のログインボーナスは1日1回受け取るだけでOKです。
日間のログインボーナスは、ゲームにログインしている合計時間に応じて徐々に報酬が貰えるようになります。
コア強化素材や活動力、行動力などが貰えるので余裕がある方は、必ず受け取っておきましょう。(最大180分)
デイリーミッション:午前5時
毎日やるべき事の中で一番重要なコンテンツです。
デイリーミッションは1日15回までしか受注できないので、毎日必ずこなしておきましょう!
デイリーミッションでは、大量の経験値とドラゴンコインを入手することができます。
「EXP↑」アイコンが表示されているミッションでは、モンスターを倒した時の獲得経験値が50倍に増加します。
序盤は戦闘力に伸び悩むので、経験値増加のミッションを優先して受けると良いかと思います。
製作協会の課題(専門技術):午前5時
製作協会の課題も1日15回までしか受注できないので、毎日必ずこなしておきましょう。
製作協会の課題の製作と採集をこなすと、選択した専門技術経験値が大量に獲得できます。
一つの課題をクリアすると一覧の一部リセットが可能になるので、自分の上げたいものを優先して進める事が出来ます。
専門技術のレベルが上がると「専門技術特性」にポイントが振れるようになります。
専門技術なので戦闘に関係無さそうですが、ポイントの割り振りで攻撃力や体力などを上昇させることができます。
関係無いどころか、むしろ直接戦闘力に関わる大事なコンテンツとなっているので毎日欠かさずこなしておきましょう!
Sponsored Links
ソロダンジョン:午前6時
ソロダンジョンでは様々な育成に必要なアイテムが獲得できます。
各ダンジョン毎に入場回数制限があるので、自分が欲しいアイテムが獲得できるダンジョンを優先してクリアしておきましょう。
※報酬はダンジョンの段階が上がるほど豪華になります
- 【死の部屋】精霊カード(1日3回)
- 【黒い翼の巣】召喚獣/ペット(1日3回)
- 【深淵の闇】ゴールド(1日5回)
- 【氷の道】コア強化素材(1日3回)
- 【水晶の洞窟】精霊強化カード(1日3回)
- 【雪山の頂上】火のエッセンス(1日1回)
- 【城砦の街角】水のエッセンス(1日1回)
- 【花崗岩の洞窟】風のエッセンス(1日1回)
- 【溶岩の沼】地のエッセンス(1日1回)
ダンジョンで獲得した「ダンジョン報酬ボックス」は保管箱に預けられています。
保管箱にある報酬ボックスは行動力を消費して開放することができます。(ボックスの種類によって消費する行動力は異なります)
保管箱の上限は20個までなので行動力に余裕がある時にこまめに開放しておきましょう。
クラスレベルと戦闘力が上がってきたらパーティーダンジョンもクリアしておくといいです。
パーティダンジョン(30レベル以上)の報酬では、精霊カードや装備などが入手できます。
運が良ければ英雄武器も入手できるので、強化が追い付いて行けるようになったらパーティと協力して欠かさずクリアしておきましょう。
本日の活動:午前0時
本日の活動では、行動力やドラゴンコイン、ギルド経験値・名声などが獲得できます。
活動内容は比較的簡単なものばかりなので、デイリーミッションや製作協会の課題などをこなしていればすぐに達成できるかと思います。
本日の活動報酬を全て獲得すると、翌日のログイン時に追加報酬としてダイヤを獲得できるので必ず全てこなしておきましょう。
序盤の進め方まとめ
製作協会の課題の選び方
専門技術の伸ばし方にも関係してくる部分なので、結構気になりますよね。
別記事で詳しく専門技術についてまとめますが、まずは「工芸」関連を上げておきたいです。
というのも、料理・鍛冶の専門レベル10以上のアイテム作成に、工芸レベル10以上ではないと取れない素材を使うからです。
最終的には全ての専門技術が絡み合って、全体的に上げなければいけないものなので1つの専門特化では厳しいです。
そのため、序盤はまず工芸の課題を優先して選択し、昇格させて10レベル以上にしましょう。
そこから均等にどれも上げていくと良いでしょう。鍛冶・料理などで詰まることなく上げていけるかと思います。
デイリーとサイドミッションのやり方・選び方
序盤の専門技術(料理)の課題で【小さな肉の塊】を集めている方が多いです。
肉がドロップするのは以下のモンスター討伐が対象のミッションです。
- フォックス系
- 蜘蛛系
- スズメバチ系
- エミュ系
ここでミッションをこなして経験値を集めつつ、専門技術の課題も消化できると良いですね。
デイリーミッションに関しては、ある程度戦闘力に余裕ができてきたら「宝箱」アイコンのドラゴンコインを獲得できるミッションに手を出してみましょう。
ドラゴンコインは活動力や労働力を交換できるのでこまめに入手しておくと後の育成が捗ります。
また、デイリーは経験値が50倍と破格の内容になっています。
このゲームでは「スキル編成+手操作」次第で入手できる経験値に雲泥の差が出てくるので、余裕がある人は極力手操作でデイリーをこなしましょう。
流石にサイドミッションに関しては、手操作だと一日中スマホを握っていることになるので厳しいですが…w
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません