【エラントゥベヒーモススピリット・攻略】リセマラ不要!おすすめ血脈・武器・猟魂
みーちゃんです、よろしくお願いします!
2019年3月28日にリリースされた『エラントゥ:ベヒーモススピリット』はリセマラ不要なので、序盤の手順と雰囲気、簡単な攻略情報をご紹介します。
注目の最新作は…?!
おかしなクセにガチRPG!ポップでキュートなクッキー達と香ばしい冒険を始めよう!
片手でできるシューティングゲーム!シンプルだけど奥が深い!スキルの組み合わせで攻略法は無限大!
本格ファンタジーMMORPG!期間限定イベントに参加して豪華アバターをGETしよう!
Sponsored Links
エラントゥ:ベヒーモススピリットのリセマラ・ゲーム概要
リセマラは必要?
このゲームには、ガチャが存在しないのでリセマラすることが出来ません。
そのままストーリーを進めていきましょう。
ガチャ要素になり得そうな武器や防具などの装備品は、素材を集めて作成します。
強敵の素材を集め、より強力な装備を作成して更なる高みへ仲間と共に上り詰めましょう!
ゲームシステム
このゲームは、手軽にチームハントの面白さを体験できるマルチハンティングMMORPGです。
基本的にはよくあるMMORPGと同様に、画面左側に表示されているメインクエストをこなしていけばOKです。
7種の武器を自由に使用して荒野や氷原など様々なステージで百種類以上のベヒーモスに挑みましょう。
武器種によって戦い方が全く異なるので、いろんな武器を試して自分に合った武器を見つけてみましょう。
エラントゥ:ベヒーモススピリット攻略!おすすめ血脈・武器・猟魂スキル
キャラメイク・騎士の血脈
キャラメイクでは、「性別・髪型・顔のパーツ・メイク・ボイス」などを自由に設定することができます。
非常に細かな設定ができるので、自分好みのアバターを作成しましょう。
アバターが完成したら名前を設定して次へ進みます。(名前重複・変更不可)
次に「騎士の血脈」を以下の7種類から選択します。
- 戦士の遺児:最大HP+30
- 代々商人の家柄:最大体力+30
- 庶民出身:防御+10
- 騎士の伝承:火耐性+5
- 海の子:氷耐性+5
- 無名の人:雷耐性+5
- 名門の子弟:毒耐性+5
特定の耐性値UPの血脈は汎用性が低いので、HPや体力、防御を上げてくれる戦士・商人・庶民の血脈がおすすめです。
武器選択
武器の種類は以下の7種類です。
特徴を理解して、自分に合った武器を選択しましょう。
武器種 | 難易度 | 特徴 |
戦刀 | ★★★★ | 近接、力とスピードのバランスが良い、リーチが長い |
重剣 | ★★★★★ | 近接、非常に高い攻撃力を持つが機動性が低く、扱いが難しい |
ランス | ★★★★ | 近距離、攻防に長けている、序盤は火力不足感が否めない |
弓 | ★★★ | 遠距離、攻撃力はそこそこだが立ち回りやすい |
双剣 | ★★★★ | 近接、攻撃速度が速く小回りが利く |
ステッキ | ★★★ | 遠距離、攻撃力が高い、スキルを当てる技量が必要 |
グローブ | ★★★ | 近接、攻撃速度が速く小回りが利く、リーチが短い |
アクション初心者の方は、操作性が良く立ち回りやすい「双剣」や「弓」がおすすめです。
ストーリーを進めると武器種の変更が可能になるので、お試し程度で気になる武器を使ってみても良いと思います。
猟魂スキル選択
猟魂はレンジャーの狩猟をサポートする力です。
猟魂は全部で5種類存在し、ここで選択できるのは以下の5体です。
■アレス(巨神系)
- 巨神の治癒(CD20秒)
⇒自分のHPがすばやく25%回復。その後、一定時間持続治癒。 - 悪魔の狂気(CD65秒)
⇒攻撃にHP吸収効果を付与。10秒間HP吸収が20%上昇。 - 勝利進撃(CD70秒)
⇒制御(麻痺,眩暈,ダウン)されたベヒーモスに対する攻撃ダメージが30%上昇。15秒持続。
■クトゥグア(秘術系)
- 秘術の治癒(CD20秒)
⇒自分のHPがすばやく25%回復。その後、一定時間持続治癒。 - 虚無の地(CD90秒)
⇒透明化の力場を発動。力場に入ったプレイヤーに透明化を付与。6秒持続。 - タイムストップ(CD80秒)
⇒時間を4秒止める。1回の戦闘でストップの効果は発動した回数に応じて増減する。
■デュオソース(自然系)
- 自然の治癒(CD20秒)
⇒自分のHPがすばやく25%回復。その後、一定時間持続治癒。 - 霊魂逆転(CD50秒)
⇒現在の全ての体力値を使い切り、消費体力の70%のHPに転換する。 - 回復術(CD70秒)
⇒全てのチームメンバーのHPを2秒毎に6%回復させる。20秒持続。
■ガブリエル(聖光系)
- 聖光の治癒(CD20秒)
⇒自分のHPがすばやく25%回復。その後、一定時間持続治癒。 - 神聖の盾(CD75秒)
⇒パーティ全員に最大HPの20%のシールドを付与。15秒間治癒効果が30%増加。 - 浄化の力(CD60秒)
⇒攻撃力が12%上昇、対異化種会心率が30%上昇。20秒持続。
■パンドラ(暗黒系)
- 暗影の治癒(CD20秒)
⇒自分のHPがすばやく25%回復。その後、一定時間持続治癒。 - 血霧の術(CD50秒)
⇒血の霧を放つ。15秒持続。血の霧に入った敵はウィーク状態になり被ダメージが20%上昇。 - パワー衰弱(CD70秒)
⇒前方範囲内の敵の移動速度と基礎攻撃力が20%低下。15秒持続。
スキル1は、どの猟魂も自身の即時25%回復となっています。
スキル2,3を比べて自分に合っているものを選択しましょう。
個人的なおすすめは以下の通りです。
- 巨神経:ソロ狩猟がメインであればHP管理がしやすい吸血スキルを持つ
- 暗黒系:パーティ狩猟前提であれば敵の弱体化や異常を付与しメンバー全体のダメージ増加に貢献できる
また、パーティに回復特化の自然系が1人でもいると安定した狩りができるかと思います。
Sponsored Links
エラントゥ:ベヒーモススピリットの素材収集・モンスター討伐について
装備の素材収集
防具を作成するために、必要な素材を収集します。
鉱石や植物などの採取は、対象の場所まで移動し「採取ボタン」をタップするだけです。
モンスターの素材の入手は、対象のモンスターを倒す必要があります。
素材は確率ドロップなので、必要な素材が入手できるまでひたすらモンスターを倒しましょう。
新しい武器や装備を作成する際は、様々な素材が必要になるので、暇があればいろんな素材を採取しておくと良いかもしれませんね!
モンスター討伐のコツ
その辺に点在しているモンスターくらいであれば、適当に攻撃していれば余裕で勝てると思います。
しかし、ボス系モンスターともなると動きが複雑だったり、攻撃力が高かったりと苦戦を強いられる場面が増えてくると思います。
モンスターを討伐するコツは、まずモンスターの動きを良く見ることです!
モンスターは攻撃を仕掛けてくる際に、後退したり上体を起こしたりなど、様々な予備動作を行います。
その予備動作を確認したらすぐに攻撃を止めて離れ、モンスターの攻撃が終わったら再度攻撃を開始しましょう。
遠距離武器を使っている方は、正面に立たないようにモンスターの側面または背面に位置取って戦うと良いです。
また、ボス系モンスターは、脚や尻尾などに部位破壊可能場所があるので、素材入手のため積極的に攻撃しておきましょう!
エラントゥ:ベヒーモススピリットをやってみた感想
街にいるときは普通のMMOって感じですが、一歩外に出てモンスターと戦うと完全モン〇ンって感じですw
モンスターの動き方といい、素材名といい、どこかモ〇ハンを彷彿とさせるような何かがあります。
みーちゃんもろっくんも〇ンハンは人生を注ぎ込んだ思い出があるので、楽しくプレイ出来ましたw
そもそもがっつりアクションで、仲間と一緒に目的を持って戦うゲームが好きなので、携帯で気軽に楽しめるアプリとしては割と面白かったです。
また、オートバトル機能が存在していないので、プレイヤースキルに左右される部分もあって非常にやり応えがあります。
武器や防具がガチャでは無いのも無課金ユーザーからしたらありがたいですね。
お金の力でユーザー間に埋められようのない差が付くゲームは面白くありませんからね。
アクションやMMOはもちろん、狩猟系ゲームが好きな方は是非プレイしてみてはいかがでしょうか!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません