黒白龍狼伝はリセマラ不可!序盤攻略方法とガチャ当たりキャラ紹介!
このアプリはサービス終了しました。
みーちゃんです、よろしくお願いします!
2017年10月25日にリリースされた『黒白龍狼伝』はリセマラ不可のため、序盤攻略・やってみた感想などをまとめています。
美しい武の世界で個性豊かなキャラクターと出会い、一緒に冒険するリアルタイムバトルRPGです。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
黒白龍狼伝のゲーム概要
美しい武の世界で個性豊かなキャラクターと出会い、一緒に冒険するリアルタイムバトルRPGです。
50人以上の個性豊かなキャラクターは、それぞれ異なる奥義を保有しており、それらを組み合わせることで最強のチームを作ることができます。
戦闘操作はバーチャルバッドとオートモード搭載で、アクションが好きなプレイヤーも苦手なプレイヤーも気軽に楽しむことができます。
キャラクターには豊富な育成要素(強化・進化・奥義・覚醒・訓練など)が存在し、また、その他にも武器や鎧、飾り、宝物などもあるので、強化方法は無限大です!
メインストーリーの他にも、演武場、宝箱略奪、輪廻の境、宴会、霊界封印など、たくさんのコンテンツが用意されているので、飽きることなくゲームを楽しむことができます。
※リーダーレベルアップでコンテンツ開放
黒白龍狼伝はリセマラ不可!?
黒白龍狼伝はアプリ削除ではデータを削除することができず、さらにゲーム内にデータを削除する機能が搭載されていません。
そのため、10/25時点ではリセマラ不可ということになります。
黒白龍狼伝の序盤攻略手順
ここでは序盤の進め方、攻略法について掲載します。
雰囲気などを掴んでいただければ幸いです。
- 性別(変更不可)
- 名前設定(変更ダイヤ200個使用)
- チュートリアル
ガチャ(通常・達人ガチャ各1回)
チーム編成
バトル(ステージ1~3)
仲間育成(レベルアップ) - プレゼント回収(10/25時点で合計ダイヤ300個、超絶武人募集券(ガチャチケット)1枚)
黒白龍狼伝の攻略手順詳細
プレイヤー設定
ゲームを始めたらまずは、性別と名前を設定します。
性別は後から変更できない点と、名前の変更にはダイヤを200個使用する点に注意しましょう。
チュートリアル
手順1を終えたらチュートリアル開始です。
まずは、チュートリアルガチャで仲間を増やしましょう!
ここでは通常ガチャと、達人ガチャを1回ずつ無料で引くことができます。
チュートリアルガチャで入手した仲間をチームに編成したら、冒険開始です!
ステージ1~3まで、指示通りに進めていくと、ステージクリア(ストーリー)の過程で、Rランク「伊藤問天」を獲得できます。
チュートリアルに従って、伊藤問天をチームに編成した後、育成(レベルアップ)しましょう。
ここまで進めると、画面左上にある「戻るボタン」からホーム画面に移動することができます。
プレゼント受け取り・ガチャ
自由に動けるようになったら、下記の場所からプレゼントを回収しましょう。
- ホーム画面右上のメールボックス
- ホーム画面右側の「イベント」
入手したダイヤですぐさまガチャをまわすのも良いですが、チュートリアルガチャとメインストーリーのクリア報酬で、ある程度仲間は揃っているので急いで仲間を増やす必要はないかな、と感じました。
リセマラ不可なので、ストーリー攻略が厳しくなってきたときや、使用ダイヤがお得な10連ガチャでコツコツ仲間を増やしていく方が効率的だと思います!
そのため、序盤は事前登録特典で入手した超絶武人募集券(ガチャチケット)のみ使用するようにしましょう。
黒白龍狼伝のガチャ当たりはSRキャラ!
ガチャには、ダイヤを単発280個、10連2580個使用します。
達人ガチャからはHN,R,SRと各レアリティが定められたキャラクターが排出されます。
ガチャの当たりは最高レアリティのSRキャラクターです!
SRキャラは「仲間一覧」から確認することができます。
画像のように橙色の枠で囲まれているキャラクターがSRキャラになります。
※各レアリティの排出確率は残念ながら不明
データ削除不可のためリセマラをすることが出来ませんが、1日3回無料ガチャ(通常)と24時間に1回無料ガチャ(達人)システムのおかげで定期的に仲間を増やすことが出来ます。
ガチャでキャラクターを求める場合は、ダイヤ使用数が少しお得な10連をまわすようにしましょう!
黒白龍狼伝を攻略するコツ・やってみた感想
バトルは、リーダー1体(プレイヤーキャラ)とその他好きなキャラクター3体の合計4体で編成されたチームで挑みます。
プレイヤーキャラクターはチームから外すことが出来ないので、優先的に育成しておくと良いかもしれませんね!
プレイヤーキャラクターのみ、アバターを変更して楽しむことも出来るので、余裕が出来たら集めてみるのも良いですね!(アバターは商店で購入)
アバターを集めると、ステータス上昇などの恩恵を得ることができます!
戦闘の操作方法はタッチした場所に移動するタイプと、バーチャルパッドで自由に動かせるタイプの2種類あるので、プレイしやすい方をオプションの「ゲーム設定」から変更しておきましょう。
後は画面右下に設置されている奥義を駆使して敵を倒すのみです!
奥義にはクールタイムが存在するので、発動するタイミングに注意しつつ攻略していきましょう!
オートプレイへの切り替えは、奥義コマンドの上に設置されているボタンから切り替えることができます。
完全手動プレイの「手動」、移動・通常攻撃は自動で奥義のみ手動で発動する「奥義手動」、移動から奥義まで全てオートで行ってくれる「自動奥義」の3つのモードを好きなタイミングで選択することができます。
オート切り替えボタンの上に設置されている倍速機能は、レベル15で2倍速機能が開放されます。
そのさらに上に設置されているボタンは、チームのキャラクターの行動を操作するものです。
「攻撃」に設定しておくと自動で攻撃してくれるので、攻略が楽になります!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません