【アルテイルNEO】リセマラと当たり!LRを属性揃えて狙う【アルネオ】
このアプリは2019年11月29日にサービス終了しました。
『アルテイルNEO』のリセマラ情報です。
みーちゃんです、よろしくお願いします!
2018年10月25日にリリースされた『アルテイルNEO』(アルネオ)についてのリセマラ手順とガチャの当たりをご紹介します。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
アルテイルNEO/アルネオのリセマラ手順(所要時間4分)
このゲームはアプリ削除でデータを消去できるので、一般的なリセマラ方法が可能です。
ガチャには、ベリルを単発300個、10連3000個使用します。
1周4分で41回ガチャをまわすことができます。
- 規約同意、名前設定(重複可・変更ベリル150個消費)
- オープニングムービー(スキップ可)
- データダウンロード1回目
- チュートリアルバトル
- デッキ選択
- データダウンロード2回目
- プレゼント受け取り(10/25時点でベーシックパックチケット40枚)
- ガチャ(10連4回、単発1回)
- リセマラ終了or継続の判断
アルテイルNEO/アルネオのリセマラ手順詳細
名前設定・ムービー
利用規約に同意したら名前の設定をします。
名前は重複可能ですが変更にはベリル(ゲーム内通貨)を150個使用するので、しっかり決めてから始めましょう。
続いてオープニングムービーが始まります。
画面を一度タップすると右上にスキップボタンが表示されるので、そこからスキップしましょう。
チュートリアルバトル
チュートリアルバトルが始まります。画面左上よりスキップが可能です。
ゲームシステムは面白いのですが、慣れるまでは中々複雑なので1度は説明を受けておきましょう。
後からいつでもチュートリアル確認可能なので、リセマラに集中したい方はスキップしても良いでしょう。
システムは、良くあるトレーディングゲームとは異なり、先攻後攻やドローなどの運要素が一切存在しない完全にデッキの構成と実力勝負のオンラインカードゲームです。
バトルは以下の3つのフェイズに分けて進行し、全てのフェイズが1周すると1ターン終了となります。
フェイズ | 詳細 |
セット | ・使用するカードを選択 ・カードを復活させるか選択 ・カードの配置場所を選択 |
オープン | ・セットしたカードをオープン ・復活させたカードをオープン ・カードを配置した場所をオープン ・オープンスキルの発動 |
アクション | ・「攻撃・移動・待機」を選択 ・スキルを発動 |
先に相手のライフを0にした方が勝利となります。
バトルの基本的な流れは以下のようになります。
1ターン目
- SPを消費して属性値を上げる
- SPを消費してカードをセットする
- セットしたカードをオープンする
2ターン目以降
- SPを消費して属性値を上げる
- SPを消費してカードをセットする
- セットしたカードをオープンする
- 場に出ているユニットで攻撃
SPは1ターン目に5、2ターン目以降は前のターンにどれだけSPを消費したとしても2しか補充されません。
SPの数に注意しながらバトルを進めていきましょう。
チュートリアルバトルが終わると、追加データのダウンロードを行います。
デッキ選択
4種類の属性それぞれに特化した初心者向けの構成済デッキを1つ選べます。
好きな属性を選択すれば良いと思いますが、おすすめは闇属性のローティアデッキです。
事前登録特典でローティアのLRとSRが貰えるのですが、このカードが優秀な性能を持っているので、属性で揃えたデッキを編成できます。
リセマラでローティアのカードを引ければ上手く組み合わせつつデッキ編成でき、戦略の幅を広げやすいでしょう。
プレゼント受け取り
自由に動けるようになったらホーム画面右上の「プレゼントボックス」から事前登録の特典などを全て受け取りましょう。
現時点(10/25)で、ベーシックパックチケット40個を貰えます。
ガチャ
プレゼントを全て受け取ったらフッターメニューの「shop」からガチャ画面へ移動しましょう。
現在(10/25)開催されているガチャの種類は下記の通りです。
リセマラで引くガチャは以下の2つです。
- LR確定パック(1回限定、無料)
- ベーシックパック(チケット消費)
ベーシックパックチケットを40枚所持している状態なので、無料ガチャと合わせて合計41回ガチャを回まわすことができます。
ここで目当てのカードが出なかった場合は、アプリを削除→再インストールして手順1からリセマラ再開です!
アルテイルNEO/アルネオのガチャ当たりはLRカード!
ガチャには、ベリルを単発300個、10連3000個使用します。排出される対象はレアリティが定められたカードです。
排出確率は以下の通りです。
レア | 確率 |
LR | 2.5% |
SR | 5.0% |
R | 17.5% |
HN | 25.0% |
N | 50.0% |
リセマラでは最高レアLRカードを狙いましょう!
カードパック1つにつき、カードを6枚入手できます。ガチャ回数が41回なので、リセマラでは合計246枚のカードを入手することができます。
そのため、LRカードを入手すること自体は難しくありません。確定枠を除いた245枚のガチャでLRが出る枚数と確率は以下の通りです。
- LRが6枚以上:57.64%
- LRが7枚以上:41.40%
- LRが8枚以上:27.18%
- LRが9枚以上:16.34%
- LRが10枚以上:9.01%
- LRが11枚以上:4.58%
ガチャ回数が多いだけに、狙えるLR数もかなり多いですね!数値を見る限り、10枚以上を出すのもそこまで難しくは無さそうです。
そのため、リセマラでは少なくとも8,9枚は出しておきたいですね!しかし、LRカードを多く所持しているからと言って強くなれるゲームではないです。
リセマラでは高レアリティのカードを引くのはもちろんですが、どちらかといえばカードの属性を意識して狙ったほうが良いでしょう。
リセマラでは使いたい属性のカードを多く狙う
デッキはシールドカードを5枚とユニットカードを25枚の合計30枚で構築します。
ユニットカードを場に召喚するためには、そのカードが属している属性値を上昇させる必要があります。
そのため、他属性混合デッキだと複数の属性値を振る必要がありSPの無駄が多くなります。例えば3属性のデッキでは3SP無駄になります。
3SPというと結構強力なカードを1枚召喚or復活できるような、戦況に大きな影響を与える数値です。
事前登録特典では闇属性(ローティア)のLRとSRカードが1枚ずつ貰えています。
どちらも強力なカードなので、これを生かすのであれば闇属性カードでレア度の高いものを狙うと良いでしょう!
シールドカードを狙うのもアリ!
ユニットカードはある程度属性を揃えてデッキに編成する必要がありますが、シールドカードは、どのデッキにも編成できて自分のHPそのものとなる重要かつ汎用性の高いカードです。
シールドカードには、LPとシールドスキルが設定されています。LPはシールドの耐久値です。シールドカードには1~3のLPが設定されています。
LPが1のシールドカードは1回しか耐久出来ない代わりに直接的なダメージを与える事ができるようなメリットの大きい効果が付与されています。
逆にLPが3のカードは3回もブレイク攻撃に耐えられますが、デメリット効果が付与されているので一概に強いとは言い切れません。
SR以上のレア度が高いシールドカードはほぼ全てLPが1であり、効果内容が戦況が一変するようなものが多いです。
つまり、内容は強力なのですが、レア度が高いもので揃える=耐久性が低くなります。
なのでSR以上で唯一LP2の「死呼ぶ突然の凪」などが引けると良いかと思います。
コストの低いカードが重要!
コスト(SP)管理がバトルの勝敗を分けるといっても過言ではないゲーム内容です。
そのため、レア度が高いだけではなくコストが低いカードを入手することも重要です。
より強力な効果を持ったカードをいざという時に使用するためにも、リセマラではコスト2でレア度の高いカードを引けると嬉しいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません