【蒼天のスカイガレオン】リセマラ当たりランキング!おすすめカードと狙い方【そてガレ】
『蒼天のスカイガレオン』のリセマラ情報です。
みーちゃんです、よろしくお願いします!
2019年8月1日にリリースされた『蒼天のスカイガレオン』(そてガレ)についてのリセマラ手順とガチャの当たりをご紹介します。
注目の最新作は…?!
【アナデン好き必見】引き直しでSSR確定!超豪華声優陣が演じる特徴的なキャラと共に星界を堪能!
全長30mのモンスターと共に戦略的に…ぶっ壊す!?2つのスキルと交代を駆使して破壊の限りを尽くせ!
ストーリー重視の幻想活劇RPG!役職が変わるフォームシフトを使いこなして多彩なバトル繰り広げよう!
Sponsored Links
蒼天のスカイガレオン/そてガレのリセマラ当たりランキング
8/1時点でのランキングであり、変更する可能性があります。
Sランク(大当たり)
シヴァ | ■黒属性 / サポート・アタッカー ■特技で敵の属性を青(有利)属性に変化できるため黒属性デッキでは必須レベル。ATも最大値であり範囲攻撃も多いためアタッカーとしても優秀 |
カネ | ■青属性 / 復活・アタッカー ■シヴァと同じくAT最大カード。後列技では属性変化+範囲攻撃であり、他列の技も広範囲攻撃なので火力を生かせる。加えて特技は復活スキルなので安定しやすい |
カンナカムイ | ■無属性 / 最速攻範囲アタッカー ■無属性なので味方に恩恵は無いが、強烈な自強化とニケに継ぐAGでアタッカーでは最速行動、広範囲アタックにより先手で全体負荷をかけられる |
オーディン | ■緑属性 / 回復兼アタッカー ■列だけでも全体攻撃、被ダメ上昇デバフ、自身ATバフなど便利な構成になっているアタッカーだが、特技で回復+デバフ打ち消しというヒーラーとしての役割も果たせる |
ニケ | ■青属性 / 最速味方バフ ■どの列でも味方全体のATバフが可能。AGが最高値であり最速で動けるため安定したバフが可能 |
ヘル | ■黒属性 / 即死 ■中列技と特技の両方で相手の最小AGカードを即死できる。特技では味方の復活、中列では敵の復活阻止ができる |
ガブリエル | ■青属性 / 復活 ■AG1という最遅確定の復活カード。中列以外に復活が含まれる。ターンの最後に味方を復活させつつATバフをかけて次ターンの逆転を狙える |
Aランク(当たり)
- テュポーン
- イシス
- アメンラー
- コノハナサクヤヒメ
- エリス
- ヴェルフェゴール
- アフラマズダ
- ネメシス
蒼天のスカイガレオン/そてガレのおすすめカードと狙い方
各属性にURは3枚ずつ!属性で揃えた方が良い
URは全部で15枚あり、各5属性に3枚ずつ存在しています。
それぞれ以下のような特徴があります。
- 3枚のカードはコスト7,8,9のものが1枚ずつ
- 自属性の味方HP上限を25%アップ(コスト9のカードは30%)
- 無属性はHPアップ効果が無く、特徴ゲージ減少効果が付与
- 初期ATステは全員40(カネとシヴァだけ48)
HPとAGはキャラごとに変化します。
無属性以外のカード12枚はパッシブで自属性HPをアップできるので、同属性で揃えたデッキを組めるようにカードを狙いたいです。
ろっくんのおすすめは青属性です。カネさえ入手できれば火力を維持しつつ復活とバフを撒けるので使いやすいです。
カードの攻撃内容は列で変化する
カードには後列~前列それぞれの攻撃方法が設定されています。
カードごとにおすすめの配置がありますが、このゲームでは自分の前にいるカードが倒されたら強制的に前列方面へ移動してしまいます。
そのため、常に同じ列に位置できるわけではないです。
なので、序盤はどの列でもある程度使いやすい攻撃方法を持った、汎用性の高いカードが欲しいです。
蒼天のスカイガレオン/そてガレのガチャ当たりURカードの排出確率・目安
ガチャには、GPを単発300個、11連3000個使用します。排出される対象はレアリティが定められたカードです。
排出確率は以下の通りです。
レア | プレミアム | スタンダード |
UR | 3% | 0.005% |
SR | 25% | 1.045% |
R | 72% | 3.950% |
UC | – | 20.000% |
C | – | 75.000% |
URカードは、1枚制限、7コスト以上と制約が強いもののその効果は絶大で、デッキの中核を担うカードが多く存在しています。
そのため、リセマラでは最高レアURカードを狙いましょう!
ゲームシステム上、デッキはコスト30までと決められています。
コストが高くて強力なカードとコストが低くて使い勝手が良いカードをバランスよく狙っていきましょう。
ガチャ当たりURカードの入手目安と確率
プレミアムガチャ14回で最高レアURカードが出る確率は以下の通りです。
- URカードが1枚以上:34.72%
- URカードが2枚以上:6.45%
(スタンダード召喚110連でURカードを1枚入手できる確率は0.55%)
数値的には2枚までならギリギリ狙えそうですね!
引き直しガチャで確実に1枚URカードを入手できるので、プレミアムガチャでは1枚で妥協しても良いと思います。
URカード1枚だけで強くなれるわけではないので、枚数はあまり拘らなくてもいいかもしれませんね。
コストが高いURを複数狙うよりは、コストが低くて使い勝手の良いSRやRカードを狙う方が重要な気もします。
Sponsored Links
蒼天のスカイガレオン/そてガレのリセマラのやり方(所要時間6分)
このゲームはアプリ削除でデータを消去できるので、一般的なリセマラ方法が可能です。
ガチャはGPを単発300個、11連3000個使用、1周6分で14回(+スタンダード110連)ガチャをまわすことができます。
- 名前設定(重複・変更可)
- 所属国家選択
- チュートリアル
- プレゼント受け取り(8/1時点でGP4100個、スタンダードチケット1100枚)
- ガチャ(プレミアム11連1回・単発3回、スタンダード10連11回)
- リセマラ終了or継続の判断
蒼天のスカイガレオン/そてガレのリセマラ手順要点
名前設定・所属国家選択
名前は重複・変更可能なのでリセマラ中は適当に決めてOKです。
次に所属する国家を選択します。国家は後から変更できないので慎重に決めましょう。
- セブンス連合
- サラスヴァ王国
- ギルティイノセント帝国
- クセルルクス王国
チュートリアル・バトル
チュートリアルが始まるとまずはデッキを編成します。
デッキは前列3、中列3、後列3の3×3マスから構築されています。(合計コストは30以下)
カードのHPが0になるとそのカードの後ろに配置したカードがターン終了時に前方へ移動するので、その辺りも踏まえてデッキを構築していきましょう。
合計コストが30以下になるようにバランス良くカードを配置しましょう。
次に実際にバトルを行います。指示に従って進めていきましょう。
途中で倍速機能が解放されるので活用していきましょう。
1戦目は負けてしまいます。その後同じカードで配置を変えてもう1度バトルを行います。
2戦目は始めから倍速機能が使えるので見ているだけでOKです。
スターターデッキ選択
以下の4種類のデッキから好きなものを1つ選んで獲得することができます。
- ゼウス:攻撃・補助のバランスが取れたデッキ
- アテナ:味方前列を強化しつつ敵を殲滅するアグレッシブなデッキ
- ポセイドン:回復しつつ敵をじわじわ攻撃する持久力に長けたデッキ
- アルテミス:敵の中央を集中的に攻撃する速攻デッキ
自分のプレイスタイルに合ったデッキを選択しましょう。
引き直し可能ガチャ
チュートリアルで無料単発ガチャをまわすことができます。
このガチャは何度でも引き直し可能なので、欲しいカードを狙いましょう。
最後に「探索」に行くよう指示されますが、すぐに自由に動けるようになるのでホーム画面に戻りましょう。
プレゼント受け取り
ホーム画面左上の「メール」から事前登録の特典などを全て受け取りましょう。
現時点(8/1)で、GP4100個とスタンダード召喚チケット1100枚を貰えます。
ガチャ
プレゼントを全て受け取ったらフッターメニューの「召喚の館」からガチャ画面へ移動しましょう。
GPを4100個所持している状態なので、11連ガチャを1回と単発ガチャを3回まわすことができます。
スタンダード召喚からも一応URが排出されるので、10連を11回まわしておきましょう。
ここで目当てのカードが出なかった場合は、アプリを削除→再インストールして手順1からリセマラ再開です!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません